ONSA WORKSHOP | 2020年春。さまざまなコースが、一斉にスタートしました!

「時間」と「心」がテーマの著者、藤沢優月です。
「自分と、もっと出会ってゆく」がコンセプトの ONSA WORKSHOP を、書籍出版のキャリアと同じ長さぶん、主催しています。

文節区切りの線


ONSA WORKSHOP の中では、もう、冬は終わりましたね。
春が、やってまいりました。

本日、2月17日(月曜日)から、ONSA WORKSHOP(対面式)春開催と、ONSA Web. WORKSHOP(WEB-02)が、スタートしました。

眠りの時間は、完了。
2020年も、あらためて、力強い歩みがスタートしました。



ご参加「お仲間さん」、ようこそです!

この春も一緒に、「解決」を、歩いてまいりましょう。
よろしくお願いいたします。


文節区切りの線


すばらしいなあと感動することは、時間が、誠実であること。

学校の宿題が、溜めておけないように、人生の宿題も、溜めておけない。

先のばしには、できない。
先のばしにすると、どんどん、溜まってゆく。

だから、一度にひとつずつ、理解して、咀嚼して、解決してゆくしかない。


でも、たとえば百歩譲って……。
学校の宿題は、たとえば「代行」みたいな人が、いるかもしれないでしょう?
夏休みや冬休みが終わる前に、お金をちょっと払えば、代わりにやってくれたりするサービス。


でも、人生の宿題の「代行」は、ない。
お金を払って、請け負ってもらえる人もいない。


だから、こうやって、ひとつずつです。


どうして、この宿題が、私の時間の中にあるのか、わからない。
でも、あるなら、やろうか。

ひとつずつ、解決してゆこう。
できるから。


だって、後悔したくないじゃないですか。
自分の人生に。



それでは、また!

| ONSA は、『夢をかなえる人の手帳』シリーズを代表作とする、文筆業・藤沢優月のオフィス。「ONSA」には、「響き合い、調和し合う」という意味が込められています。
当ブログに集ってくださる皆さまは、みな「お仲間さん」です。あなた様の大切な時間・人生のために、本記事が少しでも、役立ちますように。
| 各種ワークショップをご受講中の皆さまへ
各種情報の読み込みや精査、新規の情報づくりに、多くの時間を投下しております。
時間を要する作業のため、公式ブログでのメッセージの頻度は、頻回でなくなっております。
適宜フォローさせていただいておりますので、安心してワークをお進めください。
| ONSA(弊社)のワークショップが気になるお客様へ
ようこそ、ONSA へ。「生きたい自分に出会いにゆく」「望む人生を作ってゆく」が気になる場合は、まずは一度、プログラムへお越しください。お待ちしております。