ONSA WORKSHOP | オンラインで、安全開催。いつでも「今」、できることを

「時間」と「心」がテーマの著者、藤沢優月です。
「自分と、もっと出会ってゆく」がコンセプトの ONSA WORKSHOP を、書籍出版と同じ長さぶん、主催しています。


温かくなったり、雨が降ったり、気温の上下が続く日々。
お身体、くれぐれもお大事になさって下さいね。

今は、疲れていない人は、誰もいないと思うぐらいの事態。
いつもより温かくしたり、ゆっくりお茶を飲んだりして、精神的に、緩むことができますように。


そんな中、ONSA WORKSHOP(対面式)夏開催は、オンラインでの「対面」に決定いたしました。
全クラス開催の上、オンライン上にて、ご参加「お仲間さん」のお越しを、お待ちしております。


文節区切りの線


ご参加「お仲間さん」。
あらためて、ようこそお越しくださいました。

これも、何かの機会です。
この夏は、2つのことを、特に意識して行いましょう。



1 – まずは、集いましょう!


まず、大切なひとつ目。
オンラインではありますが、集いましょう!

顔を見て、おしゃべりをして、ホッとしましょうね。

誰もの日常が、緊張している時。
そして、この流れは、どうやら長丁場です。きっと、すぐには、終わりませんよね。

ですので、せめてワークショップでは、精神の緊張を、ゆるませることができますように。
安心空間を準備して、お越しをお待ちしています。




2 – 「座学(ざがく)」に、力を入れましょう


大切な2つ目は、「座学(ざがく)」。
つまり、知識の勉強です。


今回のワークショップは、オンラインではありますが、ライブでもあります。
一方通行であったり、時差があるのはなく、「ライブで」双方向に、会話が成立します。
(これが、Web. WORKSHOP と、異なる点ですね)

この特性を、うまく利用しましょう。


「座学(ざがく)」……つまり、理屈を徹底的に理解する。
この行為で、解決できることは、多々あります。

そして、今回の有利は、全員にマンツーマンみたいにして、丁寧に教えられること。


肯定的な意味で、周りの気配を、気にしなくともよい。
打ち込めます。
なにせ、物理的には、ご自身ひとりきりですから。


できないことや、不利を挙げれば、いつでも、いくらでも見つかる。
そして、それは決して、永遠になくならない。

だからこそ、いつでも「今、できること」のほうに、集中しよう。


エントリーの、お一人ずつのお名前を拝見して、
「この方は今、こういうことを、クリアしたいのだな」
こんなふうに、作戦を立てています。

この夏も確実に、解決を進めることができるよう、「座学(ざがく)」に有利な教材を、たくさん用意しておきます。


そして、何より大切なことですが、「ひとりじゃないよ」。
みんなで、集いましょう。



それでは、まずはご挨拶まで。
また、メッセージを書きにきますね。

| ONSA は、『夢をかなえる人の手帳』シリーズを代表作とする、文筆業・藤沢優月のオフィス。「ONSA」には、「響き合い、調和し合う」という意味が込められています。
当ブログに集ってくださる皆さまは、みな「お仲間さん」です。あなた様の大切な時間・人生のために、本記事が少しでも、役立ちますように。
| 各種ワークショップをご受講中の皆さまへ
各種情報の読み込みや精査、新規の情報づくりに、多くの時間を投下しております。
時間を要する作業のため、公式ブログでのメッセージの頻度は、頻回でなくなっております。
適宜フォローさせていただいておりますので、安心してワークをお進めください。
| ONSA(弊社)のワークショップが気になるお客様へ
ようこそ、ONSA へ。「生きたい自分に出会いにゆく」「望む人生を作ってゆく」が気になる場合は、まずは一度、プログラムへお越しください。お待ちしております。