ONSA WORKSHOP | またひとつ、自分の輪郭をつかみました。おつかれさまでした!

「時間をとりもどす」「心をとりもどす」が活動テーマ、文筆業・藤沢優月です。
書籍と、その実践版となるワークショップをつうじて、”自分をとりもどす” の活動に情熱を注いでいます。



ONSA WORKSHOP ご参加「お仲間さん」。

3ヶ月の軌跡である PAY FORWARD(ご参加者のご感想)が、公開されました。
(ショートコースの「お仲間さん」は、1ヶ月。同じく、おつかれさまでした)

表には、決して出ない、日々の地道な歩み。
それが確実に、あなたの時間を前に進ませていると、実感します。


文節区切りの線


「自分で、人生を生き抜く力が、ついてくる」
まさに、こういうことですよね。

目のまえの「もやもや」を、投げ捨てない。
向き合って、きちんと整理し、納得し、浄化すること。
ひとつずつ、根気強く。


物理的なゴミとちがって、心のゴミは、目に見えない。

だから、ここが罠です。

見えないから、溜めっぱなしにできます。
見えないからといって、投げ捨て続けていたら、溜まりに溜まります。

そして……。見えないからといって、「ない」わけでは、ないですよね。


文節区切りの線


自分に向き合うって、いちばん勇気がいります。
それは、今まで「見て見ぬ振りをしてきた」様々な決断や選択の結果と、向き合うことだから。


だから、心から、ねぎらわせてください。



そして、これからもコツコツ、向き合い続けましょう。

あなたが、刻々、輝いてきていること。
「自分でないもの」を手放すことで、「自分」という輪郭が、刻々くっきりしてきていること。

それが、この方法が “正解” という、何よりのあかしですね。



おつかれさまでした。
自分に、ご褒美あげてくださいね。

| ONSA は、『夢をかなえる人の手帳』シリーズを代表作とする、文筆業・藤沢優月のオフィス。「ONSA」には、「響き合い、調和し合う」という意味が込められています。
当ブログに集ってくださる皆さまは、みな「お仲間さん」です。あなた様の大切な時間・人生のために、本記事が少しでも、役立ちますように。
| 各種ワークショップをご受講中の皆さまへ
各種情報の読み込みや精査、新規の情報づくりに、多くの時間を投下しております。
時間を要する作業のため、公式ブログでのメッセージの頻度は、頻回でなくなっております。
適宜フォローさせていただいておりますので、安心してワークをお進めください。
| ONSA(弊社)のワークショップが気になるお客様へ
ようこそ、ONSA へ。「生きたい自分に出会いにゆく」「望む人生を作ってゆく」が気になる場合は、まずは一度、プログラムへお越しください。お待ちしております。