「時間」と「心」が活動テーマ、文筆業・藤沢優月です。
ONSA WORKSHOP ご参加「お仲間さん」。
日々の書き込みや、資料や、メッセージ。
刻々、拝読しています。
あなたの心の声を、信頼して投げかけてくださって、ありがとう。
しっかり受け止め、拝読して、作戦を立てています。
だって、せっかくこうやって、生きています。
それなら、意味のある、いい時間にしたい。
一歩ずつ、時間が、確実に夜明けてゆくのを体験するのは、最高ですね。

少しだけ話はずれて、私(藤沢)が、体験者まっただ中だった時。
いわゆる「共依存」の世界は、何もかもがめちゃくちゃに見えて、混乱していて、出口がないように思えました。
「こんなの、いつまで続くの?」
「こんなこと、ひとつずつ片付けていたら、それだけで、人生終わる」
ここから、こんな発想が出てきました。
「一気に、全部捨ててしまいたい」
「人生を丸ごと、新しく取り替えてしまえ! みたいに」
いわゆる、「一発逆転」的な発想ですね。
–
ところが、「そんなことは、そもそもできないのだ」と、体験で理解してくる。
肯定的な意味で、いずれ誰もが、この工程をあきらめます。
代わりに、勉強を重ねながら、自分の人生を、理解してゆくようになる。
「自分の人生であり時間を、自分の責任で、引き受ける」
これしかできないと、体験的に、理解してくるのです。
–
ちなみに、今なら分かります。
逆側から見ると、いわゆる「共依存」の混乱は、実はとても、秩序立っている。
私からは、こんなことが言えます。
「大丈夫。その混乱は実は、秩序立っている」
「だから、解決可能」
しんどいなら、解決すればいいですよね。
しんどさの中で、自分を責めて、孤立させなくともいい。

日々、忙しく働いて、たくさんの人の要求に応え、たくさんの責任を背負っている「お仲間さん」。
全てを、一気に投げ出すことはできないから、今日も、ひとつずつです。
「まずは、目の前の、ひとつ」
資料を出して、課題に答えて、感想を書いて……。
あなたの、自分理解が、刻々深まっています。
その、ひとつひとつの小さな努力を、心からねぎらいたいです。
その「小さい」は、ぜんぜん小さくないことを、多分、知っていますから。
それでは、また。
また、メッセージを書きにきますね。
| ONSA は、『夢をかなえる人の手帳』シリーズを代表作とする、文筆業・藤沢優月のオフィス。「ONSA」には、「響き合い、調和し合う」という意味が込められています。
当ブログに集ってくださる皆さまは、みな「お仲間さん」です。あなた様の大切な時間・人生のために、本記事が少しでも、役立ちますように。
| 各種ワークショップをご受講中の皆さまへ
各種情報の読み込みや精査、新規の情報づくりに、多くの時間を投下しております。
時間を要する作業のため、公式ブログでのメッセージの頻度は、頻回でなくなっております。
適宜フォローさせていただいておりますので、安心してワークをお進めください。
時間を要する作業のため、公式ブログでのメッセージの頻度は、頻回でなくなっております。
適宜フォローさせていただいておりますので、安心してワークをお進めください。
| ONSA(弊社)のワークショップが気になるお客様へ
ようこそ、ONSA へ。「生きたい自分に出会いにゆく」「望む人生を作ってゆく」が気になる場合は、まずは一度、プログラムへお越しください。お待ちしております。