ONSA WORKSHOP | 謎は、もうたくさん。「共依存」の仕組みを学んで、解決の一歩を踏み出す

「時間」と「心」が活動テーマ、文筆業・藤沢優月です。


師走、冬晴れです。
週末は、「ONSA WORKSHOP(対面式)冬開催」の、ワークショップ・クラスが行われます。

いわゆる「共依存」という症状について、一緒に、学びを深めます。



ご参加「お仲間さん」。
もうすぐ、お会いしましょう!

ぐっすり寝て、体調を万全にして、オンラインの会場までお越しください。
お待ちしています。

文節区切りの線


いわゆる「共依存」。
これは、自分の人生なのに、自分が「いない」「不在」の状態。

そして、そうなったまま、生きている状態。


自分が不在だから、自分の人生なのに、自分で決められない。

代わりに、誰かの価値観や、周りの「こうすべき」が、ものすごい音量で、耳に入ってくる。
それはもう、あらゆる方向から。




頭の中が、あれこれがちゃがちゃと、騒がしい状態。
あまりにうるさくて、吐き気すらしてきそう、「酔って」しまいそう。
とても、苦しい感じがする。


この状態は、幻想でもないし、空理空論でもない。
そして、この状態が発生するには、それなりの仕組みがあります。




週末の「ONSA WORKSHOP(対面式)冬開催」では、なぜ、この状態が形作られるのかを、2日にわたって学びます。
「基礎編」と「一般編」です。

理屈があって、仕上がった状態です。
だから、逆向きにほどいてゆけば、解決可能。



ご参加「お仲間さん」。
1日ご参加の方も、2日ご参加の方も。一緒に、熱い時間にしましょう。


それぞれの人生に、本気で向き合おう。
自分の人生を、自分で生きてこそ、時間を生きることは、楽しくなる。



「生きている実感」

そういうものに、自分で、触れられるようになってくる……。
地に足がついてきて、ホッとしますよ。



それでは、また。
もうすぐお会いしましょう!