2020.07-11月開催 「ONSA Web. WORKSHOP(3)コース3/STEP.1(前期日程)」さんふらわークラス

画像
タイトルはじまり目印

T. M. さん(40代以上/石川県よりご参加) さんふらわークラス



タイトル下の線


最終週にある3カ月の振り返りはいつもだったらすぐに取り掛かるのに、今回はなかなか手をつけることが出来なかった。


最初の自己紹介の頃は意気揚々としていた。
「コース3」に進み、どんな新しい知識や考え方を見ることができるのだろうと思っていたからだ。


でも、私が知ったのは、今の私の現状だった。

親から引き継いだ不健康な考え方に縛られていること。
「酔った状態」で人生の重大な決め事をしてしまったこと。

私が共依存者として積み重ねてきた時間の長さ。
残されている時間の少なさ。


あれ程忌み嫌っている原家族の生き方を、まるでコピーするかのように自分が生きていると知ったときは本当に呆然とした。

回復を進めてきて、少なからず「これが自分かも」と期待して思ってきたもの全てが、一気にぐらついてしまった。
だから振り返るなんて、怖くてできなかった。


文節区切りの線

勇気をだして取り組み、3か月の軌跡を読んだ。

私は、私をものすごい勢いで駆り立てていた。


「こうしなければならない」
「こうであらねばならない」
という硬直した考え。

世間の常識や他人目線。
誰の基準かわからないような価値観。
いや、もう回復の時間や課題すら、自分を煽っているようにみえた。


こんなに駆り立てていては、日々疲れてしまって当然だ。
あれもこれも手を出しすぎているし、時間の見積もりが甘い。

私は、もっと私に優しくしてあげたい。
私の優先事項である回復の時間と好きなことは、じっくりと取り組ませてあげたい。


文節区切りの線

それと、私が綴った他人目線の価値観や硬直した考え方は、捨てるべきものなのだ。

いらないものを抱えたまま、夢を考えることや回復をしていくことを自分の人生に取り込めば、完全なキャパオーバーになる。


いらないものを捨てる。
大切なことに時間をかける。

ひとつひとつやってゆこう。


文節区切りの線

3か月の振り返りは、これから登っていく崖の険しさを、改めて眺める行為のように思えていたが、ただ厳しいだけのものではなかった。

必死にもがき苦しんでいる私を、さらに上から押さえつけているような行為をしている私を、発見できた。

「私、私にもっと優しくしないと!」
と感じることができ、肩の力がふっと抜けた。

「将来のために今は必死になれ」
と煽り厳しくするのではなく、今、この目の前の時間から温かい気持ちで伴走してあげたい。


崖を登りきる頃、どんな景色が見えるだろうか。
その時をまた楽しみにしていきたい。



| ONSA WORKSHOP は「回復者」が「主催者」のワークショップ


ONSA WORKSHOP は、「体験者」であり「回復者」が主催者のワークショップ。
基礎に忠実でありつつも、現実の状況に即した、実践的な内容が特徴となります。


「人生は、いつからでも変えられる」
多くの方が、プログラムをつうじて学ぶことで現状を変え、新しい時間を生きはじめています。