
・自分自身の感情に、正直に向き合ってゆくコースです
・「表面上、波風が立たないように」と、感情をごまかす習慣をやめてゆきます
・あなたの感情は、あなたの「イエス」「ノー」の基準を教えてくれる重要なもの
・自分の「イエス」「ノー」に正直になると、ごまかしがなくなるので、
選択がシンプルになり、人生が順調に進み、幸せに回るようになってゆきます

| ONSA WORKSHOP(対面式)
感情ワークショップ
[ご参加順位・ご参加資格]【なし】
ご参加資格等はありませんが、Stage.1のコースをご受講完了された方に、適しているコースです
[ステージ・難易度]
Stage.2[基礎]

「感情を感じること
= 自分に正直に、安全に、人生を決めてゆくこと」

= 自分に正直に、安全に、人生を決めてゆくこと」

「感情」は、人生の羅針盤です。
それゆえ「自分の感情が分からないこと」は、人生を決めてゆけないことと、同じ意味を持ちます。
「感情」という人生の羅針盤が、うまく働くことができないためです。
-
自分の感情に、正直に決めてゆく代わりに、感情を恐れ、忌避し、押し殺す。
その代償として、「他人の」意見・おすすめによって、「自分の」人生を決めてゆくと......。
人生が、いつのまにか、違和感だらけになります。
理由はシンプル。
それは、「あなたの」選択の結果ではないから。
苦しさを覚える人間関係や、選択を誤ったと感じる交際・交遊・職業選択。
結果的に、このような選択で、日常が満ちてしまいます。

・「感情」の役割について、知識で補完する
→ 感情を感じ、名づけ、理解する練習
・「4大感情」とその役割について、徹底的に理解する
→ 「4大感情」の意味と、それに直面した時の、具体的行動選択を練習してゆく
・「感情サイン」を理解して、選択を変えてゆく土台を作る
→ 「感情サイン」を理解し、今、どのような対処が必要なのかを判断できるようになる
PAY FORWARD |
実際にご参加になった皆さまのご感想
実際にご参加になった皆さまのご感想

人前で泣くなんて恥ずかしい。
怒りを覚えると、人と争うことになる。
私は争いが嫌いだから、怒りを覚えなければいい。
今思えば、感情をコントロールしようと必死だったのだと思います。
感情はたくさんの事を教えてくれます。
感情を無視しようと、抑えようと、無かったことにしようとした事が、そもそもの原因だったように思います。
私がずっと小さいときから感じていた、無気力な気持ちは、色々な感情を抑え込んでいたために生じていた感情だということ。
色々なことに納得がいきました。
「感情」について学び、羅針盤としての「感情」を味方につける


本講座は、「感情一般」「4大感情」「感情サイン」について学び、人生選択を整理することを目標にします。
自分の感情を尊重することは、自分を尊重すること。
あなたが「感じること」が、あなたが、「選択したいこと」だからです。
-
「4大感情」「感情サイン」の基礎を学ぶと、「今ここ」で感じている違和感に、自覚的になれます。
自覚的になれたら、不健康な関係に巻き込まれないよう、距離を取る選択ができる。
「感情」という手法を通じて、自身の権利や安全を守れる手立てを整えてゆけます。
