“誰か” の意見を、うのみに信じるのではなく、具体資料(エビデンス)をもとに、自分の目と心で確かめる。
自分の命は、自分で守る。
ひいては、大切な人たちの命をも守ってゆくための、情報共有ページです。



▼[12]|"備える" - 「適正温度」のまとめ編
下から順に読む | note(外部サービス)にリンク
-
「適正温度」...身体と心を守る「備え」の、まとめ編です。
ここまで見てきた知識が、要点のみ抽出の形で、総まとめの形で記載されています。
要点抜き出しのため、まとめ編だけ見ても、内容がわからない構成ですので、新規の方はご留意ください。
-
「適正温度」...身体と心を守る「備え」の、まとめ編です。
ここまで見てきた知識が、要点のみ抽出の形で、総まとめの形で記載されています。
要点抜き出しのため、まとめ編だけ見ても、内容がわからない構成ですので、新規の方はご留意ください。
-
重要な閑話 - 「何を背負う?」|
「背負う」のまとめ - 基本編 -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」|
「着る」のまとめ - 総合リスト -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」|
「着る」のまとめ - 第1層(ベースレイヤー) -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」|
「着る」のまとめ - 第2層(ミドルレイヤー) -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」|
「着る」のまとめ - 第3層(アウター) -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」|
「着る」のまとめ - 第4層(ギア)

▼[11]|"備える" - 非常用の「おうち」を備える
下から順に読む | note(外部サービス)にリンク
-
非常用の「おうち」となりうる、山岳用テント。
山に登らなくとも、非常時や低温度への対応として有効な手段。
必要にならない状況を祈りつつ、「いざ」のために、知識で学習。
-
非常用の「おうち」となりうる、山岳用テント。
山に登らなくとも、非常時や低温度への対応として有効な手段。
必要にならない状況を祈りつつ、「いざ」のために、知識で学習。
-
「備える」人と、「備えない」人。
きっと、運命や選択が、どんどん異なってゆく -
生きるための「智慧」や「手段」。
何と多くのライフスキルを、知らぬ間に奪われていることか -
見えなくされて、「見えづらい」状況。
その下で進行している事柄に、気づかないといけない -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[39]|
山岳用テントは、「3点セット」で "テント" になる -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[38]|
シングルウォール(壁1枚)と、ダブルウォール(壁2枚) -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[37]|
山岳用テントがあれば、非常時の寒さから身を守ることができる -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[36]|
緊急用に持っておくなら、山岳用テント(自立式)一択 -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[35]|
山岳用テント - 命を守るための、最小単位の「家」 -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[34]|
キャンプ用テントと山岳用テントは、目的も仕様も別モノ -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[33]|
もし、部屋の温度が、10度になったら? -
巨大イベントのその陰で | ぶれずに変わらず、コツコツ装備を整え続ける

▼[10]|"備える" - 人間は、休息するためにすら道具が必要
下から順に読む | note(外部サービス)にリンク
-
2022年現在進行形のヨーロッパのように、暖房が危うくなったら、シュラフなしでは難しい状況に。
状況をかんがみた時、「いざ」のための備えとして、必須装備の筆頭です。
-
2022年現在進行形のヨーロッパのように、暖房が危うくなったら、シュラフなしでは難しい状況に。
状況をかんがみた時、「いざ」のための備えとして、必須装備の筆頭です。
-
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[32]|
「フィルパワー」という考えと、具体的数値(2) -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[31]|
「フィルパワー」という考えと、具体的数値(1) -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[30]|
用途をはっきりさせ、「休息するための」非常用装備をひとつ揃える -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[29]|
シュラフ(寝袋)は、3装備がセットで、はじめてシュラフ -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[28]|
地上用と山岳用。2タイプのシュラフの差を比べる -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[27]|
シュラフ(寝袋)という装備。やや低体温になる休息時、自分の熱で自分を守る。 -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[26]|
第4層......屋根と壁と、ふとんの話 -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[25]|
第4層......人間には、休息をとるためにすら、道具が必要

▼[09]|"備える" - 人は、背負えるものだけを所有することができる
下から順に読む | note(外部サービス)にリンク
-
何らかの理由で、万一、避難しないといけなくなったら。
あるいは、逃避行しなければならなくなったら。......世界中で、現在進行形で起こっているように。
その時は、あなたが背負えるものだけが、持ち出せるもの。それには、前提としての、背負う道具が必要。
-
何らかの理由で、万一、避難しないといけなくなったら。
あるいは、逃避行しなければならなくなったら。......世界中で、現在進行形で起こっているように。
その時は、あなたが背負えるものだけが、持ち出せるもの。それには、前提としての、背負う道具が必要。
-
重要な閑話 - 「何を背負う?」[7]|
生きることは、「背負えるもの」と「背負えないもの」を見分けてゆくこと -
重要な閑話 - 「何を背負う?」[6]|
自分を生きさせるための全ての装備を、自分で守る -
重要な閑話 - 「何を背負う?」[5]|
自分の背中に背負えるものしか、本当の意味では、自分で所有できない -
重要な閑話 - 「何を背負う?」[4]|
生存するための装備で、荷物は、ほぼいっぱいに。それが、本来は普通 -
重要な閑話 - 「何を背負う?」[3]|
背負うための装備。肩・腰・背中が、自分に合っているものが絶対正解 -
重要な閑話 - 「何を背負う?」[2]|
「肩代わりして運んでくれる世界」に生きていることを、自覚する重要さ -
重要な閑話 - 「何を背負う?」[1]|
自分が何キロ背負えるのか、知っていますか?

▼[08]|"備える" - 雨と風から、自分自身とすべての装備を守る
下から順に読む | note(外部サービス)にリンク
-
暖房(化石燃料)が危うくなった時、身を守るのは、自分の温度を保つことができる、適切な着方。
そんな時、たとえば、ダウンをアウターに着ていたら、危険な備えになってしまう。
身を守るための、適切な「着方」(=レイヤード)の知識をおさらいです。
-
暖房(化石燃料)が危うくなった時、身を守るのは、自分の温度を保つことができる、適切な着方。
そんな時、たとえば、ダウンをアウターに着ていたら、危険な備えになってしまう。
身を守るための、適切な「着方」(=レイヤード)の知識をおさらいです。
-
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[24]|
「引き裂き」という概念とリスクを覚える -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[23]|
"防水性能" - アウターに求められる、超重要な機能 -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[22]|
"ベンチレーション" という概念を覚える -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[21]|
よく聞く "ゴアテックス(GORE-TEX)とは、正確には何だろう -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[20]|
"ツェルト" という装備を知っていますか? -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[19]|
トップレイヤー(第3層)に必要な絶対条件2つ -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[18]|
ダウンは "装備" においては、アウターなどではない!

▼[07]|"備える" - 自分の発電する温度だけが、最終的に頼れるもの
下から順に読む | note(外部サービス)にリンク
-
「低温度時に、あなたの普段の服、そのまま着れますか?」
「着る」にも、技術がいる。
非常時に、確実に身を守れる「着方」の基本知識をおさらいです。
-
「低温度時に、あなたの普段の服、そのまま着れますか?」
「着る」にも、技術がいる。
非常時に、確実に身を守れる「着方」の基本知識をおさらいです。
-
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[17]|
フリース素材からダウンまで、ミドルレイヤーの具体例 -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[16]|
"温度の層を作る" ミドルレイヤーの基本的な考え方 -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[15]|
調整したい温度の差を、冷静理知的に計算 -
付記 | 惑わされないで、自分を守る。自分が守れたら、貸せる手が増えるから

▼[06]|"備える" -「レイヤード」-「着る」ための知識
下から順に読む | note(外部サービス)にリンク
-
世界中で現在進行形の、エネルギー危機(=戦争)。
暖房(化石燃料)が滞り、熱源が自分以外にない時に、体温を守る。
自分を安全に守り、生き抜かせるための、基本中のキの「着方」。まずは、いちばんの土台から。
-
世界中で現在進行形の、エネルギー危機(=戦争)。
暖房(化石燃料)が滞り、熱源が自分以外にない時に、体温を守る。
自分を安全に守り、生き抜かせるための、基本中のキの「着方」。まずは、いちばんの土台から。
-
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[14]|
防ぐ、逃がす、軽い、動きを妨げない、重ねられる -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[13]|
「透湿性」という概念と用語を覚える -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[12]|
ボトムスのウール100%は、さらに選球眼が必要 -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[11]|
毛糸100%の "普通のセーター" が、実は難しい -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[10]|
魔法瓶のように多重層で保温 -
付記 | 2022年10月現在の、ヨーロッパのリアル

▼[05]|"備える" - 人間(ホモ・サピエンス)は、衣服を "生命線" にしている
下から順に読む | note(外部サービス)にリンク
-
人間(ホモ・サピエンス)にとって、「着る」は「生き抜く」と同じこと。
すぐそこまでやってきている、エネルギー危機(戦争)を、安全に生き抜く。自分の心身を、自分で守る。
そのための、「着る」の基本知識。まずは、レイヤードの知識から。
-
人間(ホモ・サピエンス)にとって、「着る」は「生き抜く」と同じこと。
すぐそこまでやってきている、エネルギー危機(戦争)を、安全に生き抜く。自分の心身を、自分で守る。
そのための、「着る」の基本知識。まずは、レイヤードの知識から。
-
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[9]|
皮膚にいちばん近い場所を水分から守る -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[8]|
3つの「首」+1(プラスワン)を対策.その2 -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[7]|
3つの「首」+1(プラスワン)を対策.その1 -
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[6]|
レイヤード。「着る」ための、基礎知識と技術をおさらい

▼[04]|"備える" -「温度の3条件」がなくなった時、何に頼るのか
下から順に読む | note(外部サービス)にリンク
-
情報が見えなくされて、"その他" の話題で隠されているあいだに、裏で着々進行中。
エネルギー危機(戦争)は、ヨーロッパを超え、世界中に広がり、そこまでやってきている。
そんな状況下、どうやって身を守ってゆくのか。基本の考えと、知識の復習です。
-
情報が見えなくされて、"その他" の話題で隠されているあいだに、裏で着々進行中。
エネルギー危機(戦争)は、ヨーロッパを超え、世界中に広がり、そこまでやってきている。
そんな状況下、どうやって身を守ってゆくのか。基本の考えと、知識の復習です。
-
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[5]| 本来なら歴史的に冬は争いもお休み
-
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[4]|「温度を補正する」という冷静な理解
-
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[3]|「3つのリスク源」- 低体温症を防ぐ
-
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[2]| すべての状況下での生存の基本熱源
-
「適正温度」...身体と心を守る「備え」[1]| 適切な装備で、身を守るという考え
-
「適正温度」...身体と心を守る「備え」| はじめに

▼[03]|"備える" - 身ひとつを守るには、知識と技術が必要
下から順に読む | note(外部サービス)にリンク
-
化石燃料による暖房や設備に囲まれていると、つい、忘れてしまう。無自覚になってしまう。
でも、「寒さは、人を殺せる」。
「あって当たりまえ」から目覚め、自分の身ひとつを守ってゆくための、基本知識です。
-
化石燃料による暖房や設備に囲まれていると、つい、忘れてしまう。無自覚になってしまう。
でも、「寒さは、人を殺せる」。
「あって当たりまえ」から目覚め、自分の身ひとつを守ってゆくための、基本知識です。
-
備えの基本=「身ひとつを守る」という考え |「適正温度」の3条件[4]
-
備えの基本=「身ひとつを守る」という考え |「適正温度」の3条件[3]
-
備えの基本=「身ひとつを守る」という考え |「適正温度」の3条件[2]
-
備えの基本=「身ひとつを守る」という考え |「適正温度」の3条件[1]
-
世界は、ますます2つの異なる方向へ。
大切な人を助けるためには、まずは自分が "きちんと" 助かる。

▼[02]|"備える" - 自分の力で備えはじめる
下から順に読む | note(外部サービス)にリンク
-
いわゆる「コロナワクチン」騒動の後に、何が続くのか。
「ワクチン」騒動の仕組みやからくりから、冷静沈着に学ぶなら、見えてくる世界観がある。
そもそも、「何に対して」備えないといけないのか。......身を守るために、想像力をはたらかせます。
-
いわゆる「コロナワクチン」騒動の後に、何が続くのか。
「ワクチン」騒動の仕組みやからくりから、冷静沈着に学ぶなら、見えてくる世界観がある。
そもそも、「何に対して」備えないといけないのか。......身を守るために、想像力をはたらかせます。
-
土台となる知識の確認 | そもそも、「何に対して」備えないといけないのか[5]
-
土台となる知識の確認 | そもそも、「何に対して」備えないといけないのか[4]
-
土台となる知識の確認 | そもそも、「何に対して」備えないといけないのか[3]
-
土台となる知識の確認 | そもそも、「何に対して」備えないといけないのか[2]
-
土台となる知識の確認 | そもそも、「何に対して」備えないといけないのか[1]
-
まずは考えと、次に、装備を見直す。自分の力で備えはじめる[2]
-
まずは考えと、次に、装備を見直す。自分の力で備えはじめる[1]

▼[01]|"備える" - おそらく国が味方でないなら、自分の力で備えないといけない
下から順に読む | note(外部サービス)にリンク
-
「性善説」を信じるのは、不都合もすべて受け止め、消化する準備ができてから。
世界は、自分の思う通りには動かない。さまざまな人が集まって、世の中を作っているから。
綺麗ごとだけで済まない現実を受け止めた上で、それでも世界を好きでいるために、まずは心の準備から。
-
「性善説」を信じるのは、不都合もすべて受け止め、消化する準備ができてから。
世界は、自分の思う通りには動かない。さまざまな人が集まって、世の中を作っているから。
綺麗ごとだけで済まない現実を受け止めた上で、それでも世界を好きでいるために、まずは心の準備から。