画像

| ONSA WORKSHOP(対面式)
境界線ワークショップ



[ステージ・難易度]
Stage.1[圧倒的基本]

[ご参加順位・ご参加資格]
【なし】
【エントリーコース】
ONSA WORKSHOP がお初めての方でも、ご参加になれます。


[開催]
年4回 |
ONSA WORKSHOP(対面式)春開催
ONSA WORKSHOP(対面式)夏開催
ONSA WORKSHOP(対面式)秋開催
ONSA WORKSHOP(対面式)冬開催
画像


・「境界線」という概念について、学んでゆきます
・「境界線」という概念を知らないなら、
 日々は混乱と無言の圧力、"嫌な思い" の洪水になるからです

・「境界線」について学ぶことで、自分の権利を自覚してゆきます
・権利を自覚することで、不当な扱いの人・場所から離れることができます

・日々の中に、「安心・安全」の土台を作ってゆきます




「境界線」とは何か?
心理学の理論をもとに、「境界線」を、徹底理解

基本的な確認です。
「境界線」という概念を知らないと、日常レベルが、大変な混乱に陥ります。


たとえば、緊張と即返即答、無茶と無理。
ひとつ終わったと思ったら、またすぐに、「解決すべきこと」が舞い込んでくる......。

-

「境界線」という概念が存在しない日常は、以下のようになっています。

「人間関係の中で、安全を、どう作っていったらよいか分からない」
「人と、どのように距離感をとったらいいのか、分からない」

「その場その場を、緊張しながら、なんとか乗り切っている」
「とりあえず、自分が『がまん』し『がんばる』ことで、何とか乗り切る」


-

このようなパターンで、日々を乗り切っているなら......。
毎日の時間は緊張にあふれ、生きるだけで、疲れ果ててしまいます。

しかも、この状態は、正常な状態とは言えません
これでは、安心も安全も感じられず、実りある人生を築き上げてゆくことが、できなくなってしまうからです。



・まずは、「境界線」という概念に無自覚に生きていることを、自覚する
→ 「境界線」の基本知識の習得

・TEG(エゴグラム)のデータにより、自分の「お困りパターン」を把握
→ 「お困りパターン」を改善してゆくための、具体的な知識を習得

・「考えない」から、「考える」日常への一歩
→ 「チェアワーク」を習得することで、「考える」習慣をスタート



PAY FORWARD |
実際にご参加になった皆さまのご感想

このワークショップで、人生の大棚卸しをしたと感じました。
心の中は、大掃除大会でした。
人は一人ひとりみんな違うから、それを尊重している健康な世界では「察する」ことを求められないと知り、衝撃でした。
逆に、人は自分と同じように考えていると思っている(境界線を共有している)不健康な世界では、「察すること」や「テレパシー」が求められるそうで、私がいるのは、まさに不健康な世界なのだと感じました。
今まで自分のことを後回しにしていて、ごめんね。
いまから、挽回していくからね。
「許す」ことは、「無かったことにする」と思っていました。
そうでは無くて、「参加しない」という概念を教えてもらい、
あ、そうか、それなら出来そうだ、と感じました。
Read more.
「PAY FORWARD(ご参加者のご感想)」は、本ページ下のリンクから、さらに読むことができます。500クラス以上のご参加者様のご感想が、リストされています。


学んで練習することで、パターンを変えることができる

本コースでは、基礎データとして、「TEG(東大式エゴグラム)」を使用します。
TEG により導き出したあなたご自身のデータを元に、「境界線」の基礎知識を学んでゆきます。

-

本コースでは、上記のように、基本となる科学データを使用し、心理学の基礎理論にもとづき、人間関係のパターンを理解してゆきます。
検証データを、目で見て理解できれば、今の人間関係のパターンが、「なるほど」に変えられる。

理解し納得できたら、次は、訓練して変えてゆく。
無自覚のパターンは変えられませんが、知識で学んで練習すれば、現状を変えることができるからです。

-

「境界線」についての知識との技術は、訓練により取得可能。
学んで再訓練してゆくことにより、「人のあいだ」で生きることを、安全な行為に変えてゆきます。



2022年より、「境界線ワークショップ」は、年に4回開催されます。
各回のテーマおよびトレーニング内容は、以下となります。
・春開催:境界線を築く上での、すべての基本知識の確認 ・夏開催:基本の「ノー」の練習 ・秋開催:非言語で圧をかけてくる人たちへの対応練習 ・冬開催:新しい境界線への準備と、知識の整理整頓

画像