幻想の眼鏡を外す | 重要なのは「何・誰が正しいのか」ではなく、直感と生存本能

画像
時間と心がテーマ、藤沢優月(文筆業)です。


強く、こう感じます。
自分自身のことに関しても、ONSA(弊社)のプログラムを通じて出会う皆さまに関しても。

重要なのは、「何が」「誰が正しいのか」ではない。
そうではなく、直感と生存本能が、道を分けている。






自分自身に関しては、もちろん同意なのですが、ここでは、私が出会う人々について、話してみたいと思う。

ONSA(弊社)のプログラムに、お越しの皆さま。
そして、私の書籍を偶然手に取ってくださった皆さまも、おそらく、同じのような気がする。

(書籍の読者の皆さまに関しては、お話ししたことがないので、こちらの勘ですが)



プログラムにお越しの皆さまに関しては、まさに、そう。

何かわからなけれど、直感のようなものがあって、気になって、来てみた。
来てみた時に、すべてがきれいに、説明できていたわけではない。


それとは反対に、うまく説明できない。
当たりまえですよね。

でも、直感があって、おそるおそる(!)来てみた。






そうして、一緒に知識を学んでゆくうちに、理解できてきた。
学習を積み重ねて、現象に「名前」がついてくると、説明できるようになってくる。

説明できるようになると、理解できてくる。

「これは……非常にまずいことだ」





「これは、非常にまずいこと」

でも、最初から綺麗に、名前がつけられる人なんて、いない。
最初はただ、「何か、違和感がある」……こんな直感だけ。



この直感を、生存本能と呼ぶのだと、私は思っている。



直感力、そして、生存本能の力。
これこそが、「何が」「誰が正しいのか」に向かってゆく力よりも、大事な力。

なぜならけっきょく、ここが突破口となり、より安全な未来が、切り拓かれているのだから。





直感。そして、生存本能。
これこそが、命を守る力であると、強く信じています。



それでは、また。
また、メッセージを書きにきます。