過日クラス終了の Dream Quest WORKSHOP、チャレンジのきろく」をご紹介させてください。
ご参加「お仲間さん」の皆さま、本当におつかれさまでした。
気づきに満ちたメッセージを、お届けいたします。


私は、5年後、10年後、ましてや20年後のことが全く想像できず、長い間足踏みをしていたように思う。
理由は2つあって、1つ目はやり方を教わっても自分のコンフォートゾーンを壊せなかったことや、教わっただけで実行していなかったこと。
2つ目は10年、20年先のことは、考えても意味がないのだろうとどこかで思っていたからだ。
理由は2つあって、1つ目はやり方を教わっても自分のコンフォートゾーンを壊せなかったことや、教わっただけで実行していなかったこと。
2つ目は10年、20年先のことは、考えても意味がないのだろうとどこかで思っていたからだ。
思えば、私はずっとこうだったのだと思う。
自分の将来はいつも「真っ白」で、あるのかないのかが分からないもの。
だから、何に一生懸命になればいいかもよく分からなかった。
それを問題だとも感じられていなかった。
自分の将来はいつも「真っ白」で、あるのかないのかが分からないもの。
だから、何に一生懸命になればいいかもよく分からなかった。
それを問題だとも感じられていなかった。
ワクワクするとか、こんなことが好きという感じには、見えないけれど鮮やかな色がある。
それを、もっと味わいたい。
私は、自分の能力を活かして働くということに、憧れるようになってきた。
豊かな人間関係へのうらやましさや、すでに失った時間の悲しさも、色濃くなってきているように思う。
それを、もっと味わいたい。
私は、自分の能力を活かして働くということに、憧れるようになってきた。
豊かな人間関係へのうらやましさや、すでに失った時間の悲しさも、色濃くなってきているように思う。
今やることはたくさんある。
失敗して泣くことは多々あっても、泣き言を言って感傷に浸っている時間は全然ないなと思う。
私は、人生を堂々と楽しみ、勉強し、成長したい。
失敗して泣くことは多々あっても、泣き言を言って感傷に浸っている時間は全然ないなと思う。
私は、人生を堂々と楽しみ、勉強し、成長したい。
「チャレンジのきろく」を読む >>
重ねまして、「お仲間さん」の皆さま、心からおつかれさまでした。
また、「お仲間さん」の言葉が気になる方は、ワークショップでお待ちしています。
これをお読みの、あなた様の時間もまた、素晴らしいものとなりますように。
心から、お祈りいたします。
ONSA