
| 自己肯定と自己主張のワークショップ[奇数年開催]
PAY FORWARD | 実際にご参加になった皆さまのご感想

育った環境では、自分がもともと存在するという事実を(悪気はなかったにせよ)無きものにされてきた。
そのように教わったことにも、自分が身に着けた通りにせっせと実践していたことにも、やり場のない思いがこみ上げてくる。
おかしい。
この仕打ちは、いったい何なのだ? あまりにひどいのではないか?
自己肯定は、ハウツーやスキルではない、「存在」なんだと強く感じました。
自己肯定は「私を生きること」そのもの。
500クラス以上のご参加者様のご感想が、リストされています。
コース概要・および詳細情報
Stage.3[応用]
ご参加順位・ご参加資格
該当コースを履修された方にご参加いただけます。該当コースは本ページ下をご覧ください。
開催時期
隔年 |
ONSA WORKSHOP(対面式)夏開催[奇数年]


・自身の、「自己肯定」「自己主張」の価値観を確認
自分自身が「自己肯定」「自己主張」に関してどう感じているかを、見える化する
・新しい「自己肯定」「自己主張」の概念を、後づけで学習
心理学の知識にもとづき、「自己肯定」「自己主張」の意味を学んでゆく
・ロールプレイで「自己肯定」「自己主張」を繰り返し練習
新しいパターンを身につけるために、新しい「自己肯定」「自己主張」を練習

意識できるものも、できないものも含めて、私たちは社会から日々、さまざまなメッセージを受け取りながら成長します。その中には、負のメッセージや、可能性を制限するものも、山ほどあるかもしれません。
これに加えて、幼少期の家庭環境いかんで、日々受け取る負のメッセージの負荷は、質も量も、強烈なものとなるかもしれません。
それらは、都度独自に解釈され、「変換」「翻訳」されて、生き苦しさの元となるかもしれません。
いつしか、それらがまとまって、自身の「自己イメージ(セルフイメージ)」へと定着してゆくかもしれません。
当コースでは、「自己イメージ(セルフイメージ)」を、ひとつずつ棚卸してゆきます。
誤ったまま、初期設定で信じ込んでしまっている「自己イメージ」を、客観的・最適なものに置き直してゆくためです。
なぜなら、「自己肯定」の元となるはずの「自己イメージ(セルフイメージ)」とは、本来、適切な自己理解のこと。
また、「自己肯定」とは本来、条件に左右されません。
同時に、一度仕上がったら、揺るがないものでもなく、日々更新されてゆくものでもあります。
本ワークショップでは、まずは、「自己肯定」の概念を確認します。
その上で、日常に応用可能な「自己肯定」「自己主張」のワークを、ロールプレイ方式で練習。
無意識に受け取った「自己イメージ(セルフイメージ)」が、歪んだものであった場合、歪みに気づき、修正してゆきます。原家族から学んだものが、自分を苦しめる方法である場合、新しくて機能する方法と、置き換えてゆくためです。
ご留意 | 本コースは、ご参加順位「あり」のコースです

そのため、以下コースの修了を、ご参加資格とさせていただいております。
・ONSA Web. WORKSHOP「コース2/STEP.2」までの知識
ご参加順位【あり】のコースとなりますので、お申込の際にご留意ください。

