画像
ONSA WORKSHOP(対面式)
| 春の基礎勉強会


PAY FORWARD | 実際にご参加になった皆さまのご感想

様々な問題の根っこが、ここ(自分がないこと)にあると、感じた。

他人の評価を気にして、他人の評価で生きていること。
他人に渡されたかもしれない責任感。
他人がよいとする生き方、行動。
私がするべきなのは、自分の地図をしっかりと持ち、道具や装備を整えて、一歩ずつ着実に進んでいくことだ。

私は、それは時間がかかりそうで難しそうだ、と感じる。
けれど、自分にとって必要なことに時間がかかるのであれば、何としてもかけなくてはいけない。

怖いとか不安だとぼやいていても、どこにもたどり着けない。
進むことを阻んでいるのは、自分の悪習慣だと思う。
Read more >>
「PAY FORWARD(ご参加者のご感想)」を、さらに読むことができます。
500クラス以上のご参加者様のご感想が、リストされています。


コース概要・および詳細情報

ステージ・難易度
Stage.1[圧倒的基本]

ご参加順位・ご参加資格
ONSA WORKSHOP がお初めての方でも、ご参加になれます。

[開催]
年1回 | ONSA WORKSHOP(対面式)春開催
画像

・「"無自覚型" 共依存」とは、どのような現象なのか
 巻き込まれている現象を、自分ごととして自覚できるように、知識レベルで補完

・これから起こるであろうことへの、下準備と回避方法
 「"無自覚型" 共依存」をそのままにしておくと、どうなるのかを知識理解

・人生「回復」作業の土台となる基礎知識を、ひとつずつ確認してゆく
 「どの順番で、何をすればいいのか」 脱出に必要なステップやプロセスを確認


「人生の初期が、大きな混乱とともに、スタートしてしまった」
すると、副産物として、「どう生きればいいかわからない」という症状が発生します。

健康な人生イメージが、描けなくなります。
これは、おかしいことではなく、この問題に巻き込まれた場合、普通に起こる現象です。


そのため、本講座では、こんがらがっている糸を、知識でほどいてゆきます。

「『生きる』とは、つまるところ、何をすることなのか」
本講座では、健康な人生イメージを、言葉で定義し、確認してゆきます。

「自分の人生に、どんな可能性が許されているのか」
その可能性を、人生の中で「現実にしてゆく」ことが、人生「回復」の作業となるためです。



画像
画像