
第9回「心と身体の勉強会」

テーマ |
この世界の、ありふれた真実
この回で扱う内容
はじめてご参加の方へ | この回で扱う内容
人間関係が、苦手というわけではない。でも時々、「すごく重い」と感じてしまう。もちろん、わかっています。
世の中の悩みの大半は、人間関係に関するもの。
それでも、うまく言葉にできない、不思議な感覚がある。
面倒な人間関係でも、善意を向けられると、「応えなくては」と感じてしまう。
礼儀正しくしなくては、きちんと対応しなくては、見捨てることはいけないという感覚に縛られてしまう。
こういう関係性が、会社や、日常の中に、いくつかある。
正直に言えば、気が重いし、疲弊する。でも、仕方がない。
-
もし、このような感覚に覚えがあるなら、参加する回です。
社会に出ると、否応なく学ぶ必要のある、処世術があります。
それは、自分の人生を守るための処世術。
「人生に、豊かさをもたらす人とのみ、つきあうこと」
「それ以外の人とは、そっと距離をとる」
頭ではわかっているのに、でも、理屈を超えた感覚に引っ張られる。
その感覚が発生しているのには、おそらく、明確な理由があります。
知ることで、不思議な引力から自由になる一歩を、踏み出すことができます。
繰り返しご参加の方へ | この回で扱う内容
・「人生ステージ2」についての解説13-26歳の人間が、社会の中で回避すべき人間関係の基本知識
・人生が破壊的になる/全力で回避すべき人間関係
・社会人として作ってはいけない、巨大リスクの人間関係を確認
・その関係性に、進んではいけないサイン・兆候・導入(=入口)をおさらい
・人生が豊かになる/積極的に作るべき人間関係
・健康的な人間関係のサイン・兆候・導入(=入口)をおさらい