
第4回「心と身体の勉強会」

テーマ |
「なかよし」の、中身に入っているもの
努力は、嫌いではない。
でも、限界がわからない。
「まだまだ」という声に、駆り立てられてしまう。
残業も、終わるまでがんばる。家に帰っても、仕事のことを考えてしまう。
それでも、怠けているように感じて、罪悪感が消えない。
どれほどがんばっても、十分とは思えない。
「十分」がどれぐらいなのか、正直、よくわからない。
でも、限界がわからない。
「まだまだ」という声に、駆り立てられてしまう。
残業も、終わるまでがんばる。家に帰っても、仕事のことを考えてしまう。
それでも、怠けているように感じて、罪悪感が消えない。
どれほどがんばっても、十分とは思えない。
「十分」がどれぐらいなのか、正直、よくわからない。
この回で扱う内容
はじめてご参加の方へ | この回で扱う内容
Coming Soon.繰り返しご参加の方へ | この回で扱う内容
・[人生ステージ1]0-13歳の人間が必要とする、健康な「境界線」について
・心理学用語の最重要ワード、「境界線」とは何か
・実社会で関わりたい/関わるべきでない人間関係を、図をもとに理解
・健康な「境界線」が存在しない場合、どうなるのか
・健康な「境界線」を、どのように後天的に獲得してゆくか