画像

第10回「心と身体の勉強会」

テーマ |
選びたい。でもなぜか、選べない
自分の家族は、「普通」。
確かに、少しユニークな個性があったり、大変なことも、いろいろあった。
それでも、まあまあ普通に、大きな問題も起こさずにつきあっている。

ところが、大人になり、友だちや同僚の家族の話を聞くと、違和感を覚える。

なぜ、家族が安心できるのか。
なぜ、家族が味方なのか。
家族とは、いちばん緊張の必要な、本心の言えない、油断のならない関係では......?

この回で扱う内容


はじめてご参加の方へ | この回で扱う内容
Coming Soon.
繰り返しご参加の方へ | この回で扱う内容
・[人生ステージ3]
 26-39歳の人間が必要とする、「大人」としての普通・健康とは何か
・大人・成人(=主に26-39歳ごろ)の普通・健康とはどのような状態か

・以下すべて、心理学的な知識を土台とした、普通・健康の定義を確認

・「仕事」に関する考え方の、普通・健康の範囲
・「結婚」に関する考え方の、普通・健康の範囲

・親子関係(自分の親)に対しての、普通・健康の範囲
・親子関係(自分の子/いる場合)に対しての、普通・健康の範囲