画像

| ONSA WORKSHOP(対面式)
ライフプロテクション・ワークショップ[奇数年開催]



[ご参加順位・ご参加資格]
【あり】
該当コースを履修された方にご参加いただけます。該当コースに関しては、本ページ下をご覧ください


[ステージ・難易度]
Stage.3[応用]
画像

・「『家族』が、いちばんの権利侵害者である」
 このような場合の、自身の人生の守り方を、知識として学習する講座です

・現行の制度・法体系・現実的に取れる手段等を、ひとつずつ検討してゆきます
・「自身が最終的に、どのような人生を選んでゆきたいのか」
 どのような可能性があるのか、新しいライフイメージを持てるように変えてゆきます



自身の権利を守るための、さまざまな方法についての学習

いわゆる「機能不全家族問題」の内側で起こっている、家族内での、様々な "いざこざ"。
当事者である「共依存」者は、無抵抗な子どもであった頃から、その重圧に苦しめられてきたかもしれません。


苦しみの元となったのは、おそらく、このような価値観だったでしょう。

「家族の問題ですから」
「基本的に、家族の中で解決してください」
「民事不介入です」


"家族の問題です" で、済ませられてしまう悲しさと無力感。
このような経験を積み重ねてきたという事実が、「どうせ、何をしても無駄」「誰も、助けてはくれない」という無力の感覚として、積み重なっているかもしれません。

本講座では、知識と制度・手段を見直すことで、無力感から抜け出してゆきます。


・自身が有している、権利と義務の学習
→ 特に「権利」の方に余分に着目し、自分を守ってゆくための手段を理解する

・原家族の中で、自分が負う必要のないもの/なかったものを棚卸し
→「心理的に」「既成事実として」負わされているが、本来は負う必要のないものの確認

・知識の学習によって、自分なりの将来ビジョンをつくってゆく
→「ただただ不安」という状態から、具体的な行動へと、一歩を踏み出す



PAY FORWARD |
実際にご参加になった皆さまのご感想

私が必死に積み上げてきたモノを、本来なら守ってくれるはずの存在に、一瞬にしてぶち壊されるのではないかという不安。
いつでもそうやって壊され続けてきて、もう何をしても無駄かもとさえ思えた。

人生の早々から、諦めることを覚えて生きてきた。
そこから抜け出して、そんなしがらみを切り離して、自由になりたかった。
親との今後の関係、起こりうる課題など、私はそういうことを考えることが本当に苦手だった。
法律とか制度を調べるのが苦手な上に、もはや「どういう人か」「私にどれだけの害をなす人か」がくっきりしてきた家族とまた話し合ったり、関わらないといけないのか…。
(しかも、おそらく健康な人でも困難になる可能性のある話題で)

そんなことを考えだすと、私はすぐに「もういやだ」と思考停止してしまう。
結果、具体的なことは何もできないまま時間は過ぎ、漠然とした焦りや不安もあるが、一体何をどこから動かせばいいのか…と、私は途方に暮れていた。

だから、このワークショップの開催を知って私はすぐに申し込んだ。
この「安心」がとても大きいと私は思う。

不安を、まず「私はこのぐらい不安です」と言えること、ジャッジなしで、聞いてもらえること。
そして「困っているのはこういうことだよね」と基本の部分から丁寧に教えてもらえること。

こういう体験があると、次は自分で、ここを調べてみようかなという原動力、支えになる。
そのことが私は、とてもありがたい。
「受け身はダメ」「相手の出方を待ってはダメ」「自分で決めていくこと」ということ。
「私たちには、もともと幸せに生きる権利がある」ということ。

これらのことを、忘れないように意識していきたいと思った。
今回のワークショップでは、起こりうる課題について、それぞれの情報や制度について教えてもらった。
でもこれも「私がどう生きたいか」がないと、具体的には選べないことだなと私は思った。
100%、これさえやれば万事 OK という方法はないんだ。

ますます「私を知ること」「私がどんな人生を生きたいかを明確にしていくこと」が重要だなと、私は思った。
Read more.
「PAY FORWARD(ご参加者のご感想)」は、本ページ下のリンクから、さらに読むことができます。500クラス以上のご参加者様のご感想が、リストされています。


権利について学習してゆく

将来起こってくるであろう問題について、あらかじめ学び、予備知識の学習を行うことが有用となります。

いわゆる「機能不全家族問題」には、非常に解決に困り果てる、特有の事情があります。
それは、たとえ内々に行われていることが、非常にハラスメント的であったとしても、基本的に「家族の問題」で処理されてしまうこと。

これに対しては、現実的な方法を総動員し、自らの権利を守ってゆくことができます。
社会に存在する援助資源を、最大限に活用することも、学習してゆきます。


-

ただ生き抜くだけで、非常に困難であった幼少期。
その時期を生き延び、大人になることができました。

無力であった子ども時代とは異なり、大人の自分は自分の手で、権利を守ることができます。

さまざまな公的・私的サポートを、求めることができます。
そのための、具体的知識の学習と練習が、本講座の目的です。



ご留意 |
本コースは、ご参加順位【あり】のコースです


本コースは、ご受講に際して、土台となる知識が必要となります。
そのため、以下コースの修了を、ご参加資格とさせていただいております。

| ONSA WORKSHOP(対面式)
・Stage.2までの知識
ご参加順位【あり】のコースとなりますので、お申込の際にご留意ください。


画像