『夢をかなえる人の手帳2015』(red)

『夢をかなえる人の手帳2015』(red)
発売日:2014年9月
出版社:Discover
価格:1,620円(税込)
自分を責めたりいじめたりすることが、
決して何かを良くしないことを、
私たちは学ぶ必要がある。

私の時間から、私をのけものにするのをやめる。
他ならぬ、私が。

すると、時間が温かさをとりもどす。 
(本書より)
のべ152万人の皆さまにご愛用いただき、同シリーズとして、13年目の手帳シーズンを迎えました。
噂の手帳の、2015年のテーマは「美しく咲く。芯のある私になる」。
赤い表紙(red)と、青い表紙(blue)の2種類から、お好きなデザインをお選びいただくことも、すっかり恒例となりました。中身の構成は、同一となります。
画像
画像

『夢をかなえる人の手帳2015』もくじ

  • まえがき
  • 11月 | 私が、 私の時間を生きるということ。
    誰の時間にも、自分だけのストーリーがある
    このまま進む? それとも、少しだけ方向を変えてみる?
    WORK:この1年の方向...... 夢を書き出してみる
  • 12月 | 持ち時間を計算してみよう。
    「夢をかなえ、生きる」ことは、実はとても普通のこと
    時間をますます大切にするために、「この先の時間」をチラ見してみる
    WORK:大きな"ものさし"で、時間予報をしてみる
  • 1月 | 思っている「だけ」では、かなわない。
    私は、私のストーリーを生きたい!
    自立とは、自分の存在に誇りを持つこと
    WORK :「気持ち」を、しっかりつかまえておく
  • 2月 | 私が私をのけものにするのを、やめる。
    私が、私自身をのけものにするのをやめる。他ならぬ私が。
    時間に、「私は」という主語をとりもどす
    WORK:「灯台の時間」をとる
  • 3月 | 時間がぐるぐるする時ほど、 一歩ずつ進む。
    あっ! ぐるぐるスタート!
    時間はかぎられている。だから、優先順位が重要。
    WORK:時間の「因数分解」をして、どんどん進む!
  • 4月 | 私を認めながら、時間の道を歩く。
    どんな風にして、この時間を生きたいの?
    前と後ろ、私はどっちに進みたいのだろう。
    WORK:私を認めながら、時間を進む
  • 5月 | これは、いったい誰の人生?
    あなたの時間は、実は、誰のものになっている?
    私の手に、私の時間をとりもどす。
    WORK:時間が誰のものになっているか、たしかめる
  • 6月 | 「今ここ」だけが、実在の時間
    私の時間は、私自身をあらわしている。
    私の歴史を、温かく抱きしめる。今までも、今も、私はじゅうぶんオッケー。
    WORK:先のばしをやめる。「完了」する
  • 7月 | 失敗は、「間違い」ではなく、プロセスの一部。
    私は「生きる」。それは、失敗から学んでよいということ。
    WORK:「トライ&エラー」を3回ためしてみる
  • 8月 | 「今」。今今今。「いつか」をやめると、奇跡が起こる。
    それはまずい! それなら、「今」からはじめる。
    WORK:「チェアワーク」- 時間の流れを一転させる秘密兵器。
  • 9月 | 人生が変わった日。
    まぼろしの時間を生きている? 「今ここ」の時間は、どこに消えている?
    WORK:行動する予定を入れて、実際にやってみる。
  • 10月 | 12ヵ月の「私の時間」を祝福する
    まだないものより、もう得たもの。だってそれは、かつて欲しかったものなのだから。
    WORK:この1年でもらった宝ものを祝う。こんなにたくさん、かないました
  • 巻末TIPS | もっと素敵な1年にするために。あなたらしい時間を作るための、便利な道具たちのご紹介です。