運営哲学 05 | 自己対話に役立つ4つの指針

画像

自己対話に役立つ4つの指針


「私は、どんな人間?」
「どんな人生が生きたい?」

「手帳(スケジュール帳)」と「日記(未来日記)」をつうじて、自己対話を重ねる。
うまく運ぶためには、次の、4つのことを意識すると役に立つ。



私たちが、自分の力を生かして、豊かに生きてゆくための武器。
それらは重ねて、私たち自身に、もう与えられている。
動物や鳥が、与えられた力で生きてゆけるのと同じように、同じ動物である私たちも、与えられた力で生きてゆける。


1 |「スケジュール帳」で時間をとりもどす


先にも述べたけれど、時間がないと、何もできない。
加えて、時間が「ない」「ない」と言うけれど、現実には、そんなことは発生していない。


たとえば時間は、こんなところに消えている。

テレビに使う時間。
他人にどう思われるかを気にして、駆けずり回っている時間。
他人の反応を気にして、SNS をチェックしている時間。
こういった時間を「プラグオフ」にすれば、時間は、すぐに湧いてくる。

スケジュール帳を使い、具体的に「見える化」して整理してゆけば、現状が浮き彫りになってくる。



画像
スケジュール帳で「見える化」して、時間を整理




2 |「チェアワーク」で身体感覚をとりもどす


時間を作ったら、次は、論より証拠。
PDF を参照して、「チェアワーク」を試してみてほしい。
著者の著作から、2点提供します。


『夢をかなえる人の手帳』(2003年)| チェアワーク
『未来日記』(著者復刻版)(2017年)|チェアワーク


画像


私たちは、誰よりも賢い相談役を、自分の中に持っている。
落ち着いて自分を整えれば、人生を決める能力は、内側に備わっていることがわかる。

-

私たちを依存させ、無力のままにしておきたい側の人間は、
「あなたは無力なので、自分で、自分の人生を打ち立ててゆくのは無理」
「(その代わりに、黙って言うことを聞きなさい)」
こう、信じ込ませておきたい。

こんなの、嘘に決まっている。
その証拠に、チェアワークで身体感覚を整えると、「今」という時間に戻ることができる。


身体感覚を取り戻し、「今」という時間に戻ってくる

「チェアワーク」を手順通りに試すと、頭の中でぐるぐると渦巻く声が、ぴたりと止む。
純然と、「今」に存在できるようになる。

「思考停止」の状態がとけ、判断能力が戻ってくる。
すると、自分で決めることが、できるようになってくる。

本来のあなたには、正常な判断能力があり、しかも、その判断は信頼できる。

-

他人を容易に支配したいと考える側の人間は、この事実に、絶対に気づかれたくない。
つまり、あなた自身の正常性に、気づかれたくないのだ。

だから、私たちを常時、情報の洪水につないでおき、
「あなたは、これが不十分だ」
「もっと、こうしなければならない」
こんなふうに、あれこれ指示してくる。

この手に、乗ってはいけない。


3 |「i-message(アイ・メッセージ)」で自己主張をとりもどす


身体の感覚と、静寂の感覚を取り戻したら、「i-message(アイ・メッセージ)」の出番だ。

これは、「私は」という主語で、話しはじめる手法。
「世間が」とか「○○さんは」で、話しはじめないスタイルだ。


まずは、自分一人だけでいい。
「私は」という言葉でスタートして、ぶつぶつと、話してみてほしい。
すると、驚くことに、あっさり自分の意見が出てくる。


-

「自分を見つける」のが難しい......というのは、嘘だった。

あなたも私も、自分を持っている。
だからこそ、その自分を見失うと、軸を見失った感じがして、とても苦しくなる。



「私は、...したい」
「私は本当は、...は嫌だ」
「私は本心では、...したいのだ」

たくさん出てくる「私は」に、「i-message(アイ・メッセージ)」で耳を傾けてみてほしい。


4 |『未来日記』で感情をとりもどす


「私は」で話しはじめた正直な意見を、最後は、『未来日記』に書いてゆく。
書籍『未来日記』の中には、正直な気持ちをつかむ方法が、解説されている。



画像
『未来日記』の中には、自分と対話する手順が解説


いずれにせよ要点は、自分を主語にして、正直に、本音で書くこと。
これを続けてゆくと、自分の気持ち......「感情」がわかってくる。


わかってきたら、あとは、その本音に合わせて、人生を選択してゆく。
本音と、人生選択が一致してくればくるほど、自分に満足できるようになる。


-

......当たり前だ。
これは、誰かのために、時間を貢ぐ人生ではないのだから。

搾取されていい人生や、誰かのための犠牲になる人生なんて、存在するわけがない。


誰もの命が、神聖なもの。
あなたの人生もまた、代えのきかない貴重品。
だから、命の感覚を見失うと、とても苦しくなる。


そして、「命の感覚」とは、「時間の感覚」と同じ意味になる。
このふたつは、名前は違っても、けっきょく同じものをさしているのだから。