お話ししようよ[7]次への準備をしよう。人生の中核の時間には、大きな危機が8回はくる

画像
「時間」と「心」がテーマの著者、藤沢優月です。

しっとりと、雨の1日になっております。
休日の STAY HOME、どんなふうにお過ごしですか?

お仕事の皆さまは、急に冷え込みましたので、体調崩されませんように。
暖かくなさってくださいね。
応援の気持ちを込めて、私は引き続き引きこもり、今の自分ができることで支えます。

文節区切りの線

「お話し」シリーズ、更新します。

時間軸が飛びますが、あなたは、阪神淡路大震災の時、何をしていたか、覚えていますか?
1995年のことです。

このブログをご覧になっている方の中には、まだ生まれていない方、あるいは、小学生や中学生だった方も、いらっしゃると思います。

私も、学生でした。
募金しかできない自分に、無力感を覚えていました。


「現代日本で、こんな人数の方が、災害で、亡くなれるなんて……」

高速道路が横倒しになったり、都市圏で、次々に大火災が起こったり。
配信されてくるニュースに、目を疑ったり、絶望感を抱いたことを、鮮明に記憶しています。


文節区切りの線

それでも日本は沈まず、横倒しになった高速道路も、復興しました。

そして、
「生きているうちに、このような大災害には、もう、縁がないのでは」
と思った矢先の、2011年です。

東日本大震災です。
だいぶ、記憶が鮮明です。

迫り来る津波の映像を呆然と見ながら、こんなことが、果たして起こっていいのだろうかと、無力感を覚えました。
そして、私たちはやっと、あの大きな災害から、立ち直ってきている最中です。


この間にも、たくさんのことがありました。 いくつもの地震、台風、洪水に見舞われました。

少し時間をさかのぼってみると、2001年には、いわゆる 9.11 が起こります。
日本で、いわゆる「リーマン・ショック」と呼ばれている出来事は、2008年のことでした。

1995, 2001, 2008, 2011, 2020 ……。

重ねて、この大きな数字の間にも、さまざまな災害が起こっています。

たとえばこの冬、まだコロナ禍が、ささやかれる前です。
長野・千曲川の近くを通った時に、目に飛び込んできたのは、ブルーシートで覆われた家々。
夏の大雨の余波が、継続中なのです。

言えることは、
「まさか、こんなことが起こるなんて」
は、実は、けっこうな頻度で起こっているということ。


文節区切りの線

「外側の大きな危機は、約10年に一度」
10年説をとなえる方も多いですが、上の数字を見てみると、実はもう少し、頻繁のようですね。


社会人である私が、個人的に、この20年で経験した、外側の大きな危機。
それを仮に、「4回」とカウントします。

すると、こんなことが言えるかもしれません。


自分が、社会の戦力の一員として、支える側に回る、この先20年。
おそらく、あと4回は、外側の大きな危機が、来るであろう。

その先、おばあちゃんにさしかかる、20年。
その20年のあいだにも、おそらく4回、外側の大きな危機を経験するであろう。


社会人である40年のあいだに、おそらく、8回。
老年期の20年に、おそらく4回。
(長生きしたら、もう少し多いかも)
まだ責任を負わなくともよい、子ども時代の20年間に、おそらく4回。

「喉元過ぎれば熱さを忘れる」
ではなく、過去の出来事から、しっかり学ぶならば……。

それならば、これは「煽り」とは呼ばず、「経験からくる予測」と呼ぶでしょう。


文節区切りの線

逆に言えば、こんなことが言えます。
準備ができていれば、過剰に恐れることはない。


それでも、ショックを受けないことは、ないと思うのです。

でも、
「なんで、こんなことが!?」
ではなく、
「ああ、来たな」
「悲しいけれど、切ないけれど、やっぱり来た」
こう考えられるようになれば、心の方向が、だいぶ違ってくる。

文節区切りの線

あなたがもし、今回の出来事で、不安でどうしようもなく、未来も見通せないと感じているなら……。

今回の出来事を、未来への備えの、1回目と考えればいい。
いつだって、誰にだって、必ず「1回目」がある。


阪神淡路大震災の時に、募金することしかできずに、未来はどうなるのだろうと、震えていた私。
1回の経験ごとに、必要なことを学んで、1回ごとに、強くなっています。

やっと、その経験から、何かを分けられるぐらい、私も強くなりました。
だから、今度は、一緒に。


それでは、また。
続きは、また、書きにきますね。