ONSA WORKSHOP |「ノー」が言えるように、時間をかけ、訓練しておいてよかった

「時間」と「心」が活動テーマ、文筆業・藤沢優月です。


ONSA WORKSHOP は、もうすぐ、対面式のワークショップ・クラスがやってきます。
ふたたび、訓練のはじまりです。

訓練は、目には見えませんが、宝。
私たちの中の、目に見えない力の、おおもとになるから。




画像
| 訓練は、目に見えない力の、おおもと



たとえば、訓練のいちばん基礎の、「境界線ワークショップ」。
これは、「ノー」という意思表示をする、練習のワークショップです。



クラスの中で、本番をイメージしながら、練習を重ねる。

というのも……人間、ぶっつけ本番では、やっぱりできない。
だから、まずは安全な環境で、練習を重ねてゆきます。





訓練をし、練習をし、生きるための現実の力(ライフスキル)を高めておくこと。

これは目下、とてつもない意味を持ちますね。


というのも……今、「ノー」が言えないこと。
これはもう、死活問題にかかってくる。

だから、時間をかけて、訓練しておいてよかった。

(この週末も、現実を想定して、真剣に訓練します)


「ノー」と言えるなら、自分の意に沿わないことを、断れる。
心身の安全や、暮らしの安全を守れる。


……「共依存」状態のまま、生き続けること。
これは、本当に文字どおり、リスクしかない生き方になってゆく。





これから「ノー」の練習をしたいと願う、賢明な「お仲間さん」。

まずは、Web. WORKSHOP から、お待ちしています。

一緒に、人生の安全を守ってゆきましょう。



「もう遅い」は、ない。
今この瞬間から、はじめることができます。……私も、みんな、そうでした。


それでは、また!
また、メッセージを書きにきます。

| ONSA は、『夢をかなえる人の手帳』シリーズを代表作とする、文筆業・藤沢優月のオフィス。「ONSA」には、「響き合い、調和し合う」という意味が込められています。
当ブログに集ってくださる皆さまは、みな「お仲間さん」です。あなた様の大切な時間・人生のために、本記事が少しでも、役立ちますように。
| 各種ワークショップをご受講中の皆さまへ
各種情報の読み込みや精査、新規の情報づくりに、多くの時間を投下しております。
時間を要する作業のため、公式ブログでのメッセージの頻度は、頻回でなくなっております。
適宜フォローさせていただいておりますので、安心してワークをお進めください。
| ONSA(弊社)のワークショップが気になるお客様へ
ようこそ、ONSA へ。「生きたい自分に出会いにゆく」「望む人生を作ってゆく」が気になる場合は、まずは一度、プログラムへお越しください。お待ちしております。