『夢かな手帳2023』| 本が完成すると、やっと手放せる大切なもの

「時間」と「心」が活動テーマ、文筆業・藤沢優月です。


あらためまして、『夢かな手帳2023』が仕上がりました。
ブツがある、安堵感よ……。



画像
| はい、こちらとなります。モノがあることの、安堵の気持ちでいっぱい



この段階になると、著者が、やっと手放せるものがあります。
ご紹介させてください。


それは、これです。……文字校正の、外部校正。
(重ねて、表紙画像は、この段階ではダミー)



画像
| ↑ 文字校正です



以下の画像を、ぜひ、アップで見てみてください。
原稿の上にえんぴつ書きで、誤字脱字や、修正候補の文字が書いてあるのが、見えますか?

プロの校正者さんの仕事。
制作者の思惑とは一切関係のない、まっさらで客観的な目で、文字を洗い直してくれます。



画像
| えんぴつ書きで、修正候補の文字の指定が


このプロセスがあるから、著者は、安心して原稿に没頭できる。

万一、文字や漢字を間違っていても、校正者さんが拾ってくれる。
私は、内容のほうに集中すればいいのだと、切り分けができます。



そして、内容にオッケーが出て作業が進み、いよいよ出版間近……。

一文字たりとも間違いたくないので、著者は最後まで、この「文字校正」のデータを握っておく。
真新しい気持ちで、何度も読み、重ねて、文字を突き合わせる。


こうやって、1冊の手帳が完成します。





仕事って、たくさんの人の手で、成っていますね。

出版社、印刷所、紙屋さん、校正者さん……。
イラストレーター、デザイナー、本屋さんや運送に携わる方々。


いつも、ありがとう。
そして今日も、全員の身体も心も、健やかでありますように。
みんな、それぞれの幸せの中で、2022年のこの時間を、共に過ごせますように。



それでは、また!
また、メッセージを書きに来ます。

お知らせ |
『夢をかなえる人の手帳』シリーズ公認のコンテンツやワークショップを提供しているのは、藤沢優月(著者)が主催する「ONSA」ならびに「Dream Quest WORKSHOP」「ONSA WORKSHOP」のみとなります。
藤沢優月(著者)ならびにディスカヴァー(出版社)は、いかなる個人や団体にも、『夢かな手帳』の名を使用して活動したり、コンテンツを使用させることを公認しておりません。
「夢をかなえる」「手帳」「手帳術」セミナー等の名称を使用する第三者の活動は、『夢をかなえる人の手帳』シリーズとは一切の関係がございませんので、ご留意ご了承ください。
| ONSA(弊社)の各種ワークショップをご受講中の皆さまへ
各種情報の読み込みや精査、新規の情報づくりに、多くの時間を投下しております。
時間を要する作業のため、公式ブログでのメッセージの頻度は、頻回でなくなっております。
適宜フォローさせていただいておりますので、安心してワークをお進めください。
| ONSA(弊社)のワークショップが気になるお客様へ
ようこそ、ONSA へ。「生きたい自分に出会いにゆく」「望む人生を作ってゆく」が気になる場合は、まずは一度、プログラムへお越しください。お待ちしております。