『夢かな手帳2023』| やってしまった! カビさせた革製品(手帳カバー)の著者的復活劇

「時間」と「心」が活動テーマ、文筆業・藤沢優月です。


手帳の、交代のシーズン。
そんな中、著者は、やってしまった。




画像



久々の、革熱病大爆発のご報告となりました。
(↑ 革製品が好きで、とりつかれている人がかかる病気)

聞いてください。
「手の、天然のオイル分」が仇となり、栄養を与え過ぎて、カビ発生。




画像
| 保管しておいたら……。ぎゃーーーっ! かびちゃった!!



ちょっと、見てみてください。
このカビですが、新品には起こらない現象。

以下が、同じ製品の、新品のもの(私物)。長期保管していても、コンディションは安定。



画像
| 新品未使用には、決して起こらない現象



要するに、手の油分の栄養が、かえって仇となった。
ですが、革製品はすごいんですよ。

ここから、取り返せます。
重ねて、革はすごいのです。お手入れすれば、本当に長持ち。


それでは、著者流・自己責任荒療治のスタート。

まずは、中性洗剤で「洗う」ことから。

(……えっ?)



画像
| 著者流、自己責任荒療治スタート。中性洗剤を使います



いや。洗います。

革は、本来であれば、水は避けたほうがいい。
ですが、ここは荒療治。

中性洗剤をティッシュにとって、一瞬だけ、ごしごしごしごし。
すぐに、乾いたティッシュで拭き取ります。




画像
| ごしごし、ぶくぶくぶくぶく……!

画像
| 次に、乾いたティッシュで拭く



このルーティンをこなすと、……見てください。
カビ部分が、消えています!



画像
| カビ部分が、しっかり消える



その後、太陽光に当てて、干す。
日光の力を借りて、殺菌・消毒です。



最後に、……もう、お分かりですね。
ラナパー(革用栄養剤)をかける。


見てください。
ぴかぴか、つやつやに復活。



画像
| ぴっかぴか! 本革製品は強い



革って、楽しいですね。

いろいろなつきあいかたがあるし、つきあいかたの正解は、全員違う。

あなたには、あなたなりの、選択がある。
そこが、楽しいところ。


著者は、やってしまいましたが、無事復活。
あなたも、あなたなりの、『夢かな手帳』的革ライフを、楽しんでくださいね!



それでは、また。

お知らせ |
『夢をかなえる人の手帳』シリーズ公認のコンテンツやワークショップを提供しているのは、藤沢優月(著者)が主催する「ONSA」ならびに「Dream Quest WORKSHOP」「ONSA WORKSHOP」のみとなります。
藤沢優月(著者)ならびにディスカヴァー(出版社)は、いかなる個人や団体にも、『夢かな手帳』の名を使用して活動したり、コンテンツを使用させることを公認しておりません。
「夢をかなえる」「手帳」「手帳術」セミナー等の名称を使用する第三者の活動は、『夢をかなえる人の手帳』シリーズとは一切の関係がございませんので、ご留意ご了承ください。
| ONSA(弊社)の各種ワークショップをご受講中の皆さまへ
各種情報の読み込みや精査、新規の情報づくりに、多くの時間を投下しております。
時間を要する作業のため、公式ブログでのメッセージの頻度は、頻回でなくなっております。
適宜フォローさせていただいておりますので、安心してワークをお進めください。
| ONSA(弊社)のワークショップが気になるお客様へ
ようこそ、ONSA へ。「生きたい自分に出会いにゆく」「望む人生を作ってゆく」が気になる場合は、まずは一度、プログラムへお越しください。お待ちしております。