「時間」と「心」が活動テーマ、文筆業・藤沢優月です。
お待たせしました!
公式発売日(配本スタート日)にふさわしい話題。
みんな楽しみ、イラストレーター様ご紹介です。
あらかじめですが、画、最高にかわいいですよ。
2022年度の『夢かな手帳』の画をご担当くださった、イラストレーター様をご紹介します。
きっと、ファンの方も、いらっしゃると思う。
『夢かな手帳』ユーザは、アンテナの高い方が多い。
テキスタイルや個展などで、ご存知の方も、多々と思われます。
ファンの方にしたら、「きゃー!!!」「まさか、このコラボ!?」ですよね。
素敵な画を、ありがとうございました。
ご担当くださったのは、紙野夏紀さんです。
紙野夏紀さんのサイト |
https://natsukicamino.com
* こちらも素敵ですので、ご紹介しておきます。
https://natsukicamino.com
* こちらも素敵ですので、ご紹介しておきます。
紙野さんは、『夢かな手帳』ユーザのために、こんなに素敵な画を仕上げてくださいましたよ。
見ると、1ヶ月の気持ちが、ぐぐっと上がります。
この「ぐぐっと上がる」、大事です。
なぜなら、その時間は、人生で二度と戻らない、大切な時間。
輝いている、本番の時間です。
その意識を、忘れないでいたい。
あなたの貴重な時間を、彩ってくれる画。
スペースの関係上、まずは、最初の6ヶ月をご紹介です。

| 1年、どんなふうに過ごそうか。自分作戦会議です

| 古い時間が完結し、新しい時間へと移る、華やぎと静寂

| 新しい時間のはじまりの、区切りの月

| 2月は、1年でいちばん、時間がスローに動きますぞ

| 時間は、光の季節へと突入。華やぎのサイクルへの、切り替わりの月

| 別れと、そして、出会いの季節。大丈夫。きっと、いいことがある
2022年も、多分もうしばらく、いろいろあると思う。
季節感が吹き飛ぶことや、季節の行事ができない状態が、続くかもしれない。
だから、画からいっそう、時間のムードを感じてほしい。
その時間は、「いったん休止」の時間ではなく、あなたの「本番の人生」の時間なのだから。
そんな願いを汲んでいただき、作ってくださいました。
素敵でしょ?
残り半分も、追って、お届けします。
–
ちなみに、本物の印刷で見る画は、ものすごく華やか。
幸せな気持ちになります。
ぜひ。
というわけで、また、メッセージを書きにきますね。
お知らせ |
『夢をかなえる人の手帳』シリーズ公認のコンテンツやワークショップを提供しているのは、藤沢優月(著者)が主催する「ONSA」ならびに「Dream Quest WORKSHOP」「ONSA WORKSHOP」のみとなります。
藤沢優月(著者)ならびにディスカヴァー(出版社)は、いかなる個人や団体にも、『夢かな手帳』の名を使用して活動したり、コンテンツを使用させることを公認しておりません。
「夢をかなえる」「手帳」「手帳術」セミナー等の名称を使用する第三者の活動は、『夢をかなえる人の手帳』シリーズとは一切の関係がございませんので、ご留意ご了承ください。
「夢をかなえる」「手帳」「手帳術」セミナー等の名称を使用する第三者の活動は、『夢をかなえる人の手帳』シリーズとは一切の関係がございませんので、ご留意ご了承ください。
| ONSA(弊社)の各種ワークショップをご受講中の皆さまへ
各種情報の読み込みや精査、新規の情報づくりに、多くの時間を投下しております。
時間を要する作業のため、公式ブログでのメッセージの頻度は、頻回でなくなっております。
適宜フォローさせていただいておりますので、安心してワークをお進めください。
時間を要する作業のため、公式ブログでのメッセージの頻度は、頻回でなくなっております。
適宜フォローさせていただいておりますので、安心してワークをお進めください。
| ONSA(弊社)のワークショップが気になるお客様へ
ようこそ、ONSA へ。「生きたい自分に出会いにゆく」「望む人生を作ってゆく」が気になる場合は、まずは一度、プログラムへお越しください。お待ちしております。