ONSA WORKSHOP | Welcome to this weekend. 「知は力なり」 安全に生きるトレーニングを重ねてゆこう

「時間」と「心」が活動テーマ、文筆業・藤沢優月です。


週末は、あいにくの雨模様。
……ちょうどいい。オンラインに集って、一緒に学ぼう。

週末は ONSA WORKSHOP(対面式)の、ワークショップ・クラスです。



画像

開催 | もうすぐお会いしましょう
■9月24日(土)| ONSA WORKSHOP(対面式)「時間のためのちいさなワークショップ」
■9月25日(日)| ONSA WORKSHOP(対面式)「お金と自立のワークショップ」



話はちょっとだけずれ、幼少期から青年期にかけて、私は無意識に、こんな風に習った気がします。

「誰かが、……たとえば制度とか、国とかが、幸せを保証してくれる」
「深く考えすぎるのは、よくない」
「そんなに深く考えたら、楽しく生きられなくなってしまうよ」



私はやがて大人になり、プロとしての著者になり、おまけに経営者(!)になった。
20代でその選択をしてから、20年以上の年月が、安全に過ぎている。

その立場から見ると、上の考えは、まったく役に立たないどころか、害悪でしかない。





第一、「楽しく生きる」ことと、「深く考える」ことは、ぜんぜん相反しない。


それどころか、こんなことが言える。

自分の人生について真剣に考え、深く納得し、選択するからこそ、
「楽しい」
という感情が味わえる。


「楽しい」という感情、感覚。
それは、安心である・安全であるという感覚の上にしか、成り立たない。


安心できなければ、「楽しい」という感情も、体験できないですもんね。


永続する「楽しい」の感覚は、大人の特権。
自分の手で、安心・安全を作れるからこそ、安心して、人生を楽しめる。






ご参加「お仲間さん」。

週末もまた、その時できる限りを、せいいっぱい学ぼう。
1回の、大集中の時間の成果は、とてつもなく大きい。

人生に、安心と安全を、どんどん積み重ねてゆきましょう。



それでは、もうすぐお会いします!

| ONSA は、『夢をかなえる人の手帳』シリーズを代表作とする、文筆業・藤沢優月のオフィス。「ONSA」には、「響き合い、調和し合う」という意味が込められています。
当ブログに集ってくださる皆さまは、みな「お仲間さん」です。あなた様の大切な時間・人生のために、本記事が少しでも、役立ちますように。
| 各種ワークショップをご受講中の皆さまへ
各種情報の読み込みや精査、新規の情報づくりに、多くの時間を投下しております。
時間を要する作業のため、公式ブログでのメッセージの頻度は、頻回でなくなっております。
適宜フォローさせていただいておりますので、安心してワークをお進めください。
| ONSA(弊社)のワークショップが気になるお客様へ
ようこそ、ONSA へ。「生きたい自分に出会いにゆく」「望む人生を作ってゆく」が気になる場合は、まずは一度、プログラムへお越しください。お待ちしております。