『夢かな手帳2021』| 2021年度のテーマは「月」。一度欠けても、必ず満ちる

「時間」と「心」がテーマの著者、藤沢優月です。


「次は、月の話です!」
と、前置きさせていただきました。


2021年度の『夢かな手帳』は、月に満ちています。

満月、半月、三日月……。
いろいろ、ありますよ。



画像
| 大扉にも、月


月って、とても象徴的で、わかりやすい天体ですよね。
太陽より、ずっと近くにいて、無意識的な親しみを感じる。

それは、刻々と、時間とともに、姿を変えてゆくから。


画像
| 「もくじ」にも、月


少し離れたところから、優しく、こちらを見ている。
欠けたら必ず、満ちる。

「命の、根本的な仕組みを、こちらに伝えている」
そんな気すらする、不思議な天体ですよね。


画像
| 「年間表」にも、月


ヨーロッパの農事歴によると、作物は、太陽に向かって、伸びるのではないそうです。
作物は、月に向かって伸びる……。そう、信じられていたそう。

だから、植えるのにも刈るのにも、月の位相が大事でした。


画像
| 「年間カレンダー」にも、月


そんな月。
『夢かな手帳2021』では、こんなふうにリクエストして、デザインしてもらっています。

「とにかく、大きく」
「とにかく、身近に!」


画像
| 「月リスト」にも、大きめの月


いたるところ、月だらけです。

「欠けたら、必ず、満ちる」
この、命の感触を、共有したいためです。



画像
| 「まいにちリスト」の月は、ぷっくりバージョン


デザインを担当してくださったのは、岸泉さん。
女性らしい感性を総動員して、『夢かな手帳2021』の世界観を、アウトプットしてくださいました。



画像


「ところで、もうモノがあるなら、見せてよ」
「ケチケチしないで」
そう、おっしゃるかもしれませんよね。

でも、まだないです。


情報のもとになっているのは、青焼きといわれる、本番一歩前の制作物。
許可をとって、その中からいちはやく、お届けしています。

だから実際は、まだ、こんなにバラバラ中。


画像
| 今はまだ、バラバラ状態

画像


ところで、おもしろいのは、これです。
この、月が並んだやつ。


……これは、なに?
実は、秘密の仕組みです。


秘密は、次回の記事で、お届けしますね。

お知らせ |
『夢をかなえる人の手帳』シリーズ公認のコンテンツやワークショップを提供しているのは、藤沢優月(著者)が主催する「ONSA」ならびに「Dream Quest WORKSHOP」「ONSA WORKSHOP」のみとなります。
藤沢優月(著者)ならびにディスカヴァー(出版社)は、いかなる個人や団体にも、『夢かな手帳』の名を使用して活動したり、コンテンツを使用させることを公認しておりません。
「夢をかなえる」「手帳」「手帳術」セミナー等の名称を使用する第三者の活動は、『夢をかなえる人の手帳』シリーズとは一切の関係がございませんので、ご留意ご了承ください。
| ONSA(弊社)の各種ワークショップをご受講中の皆さまへ
各種情報の読み込みや精査、新規の情報づくりに、多くの時間を投下しております。
時間を要する作業のため、公式ブログでのメッセージの頻度は、頻回でなくなっております。
適宜フォローさせていただいておりますので、安心してワークをお進めください。
| ONSA(弊社)のワークショップが気になるお客様へ
ようこそ、ONSA へ。「生きたい自分に出会いにゆく」「望む人生を作ってゆく」が気になる場合は、まずは一度、プログラムへお越しください。お待ちしております。