『夢かな手帳2021』| 楽しいプチ宿題感。1ヶ月にひとつ、塗りつぶします

「時間」と「心」がテーマの著者、藤沢優月です。


もうすぐ、あっという間にやってくる、2021年。

きっと、大きな年になります。
私も含め、多くの方にとって、忘れられない年になる。



せっかくなら、積極的に、楽しく過ごしたいですよね。
そのようなわけで、デザイナーさんにお願いして、こんな「しかけ」をつけてもらいました。


まさに、大人の、プチ宿題感です。



「えーっ? そんなくだらない……」
こんなふうに言わなかった、編集者に感謝。
(楽しいことの、たいがいは、くだらないですよ)

そして、美しい図柄を、コツコツ作ってくださったデザイナーにも、感謝です。


文節区切りの線


全体像で見れば、こんな感じ。
……何だか、わかりますか?


画像


月が12個、ならんでいます。
1ヶ月に1こ、塗りつぶせるようになっている。

「今月のワーク」が達成できたら、塗りつぶしてゆきます。



画像


この「塗りつぶしクリア」、何かでやって、すごく楽しかったんですよ。
ひとつずつクリアしてゆく感じが、燃えました。



もちろん、塗りつぶすのではなく、輝かせてもいい。

加工してしまっても、いいですよ。
顔を、描いてしまってもいい。

あなたの好きなように、使ってください。


画像
| その月だけ、塗りつぶし用になっている


ひと月ごとに、
「よし。今月は、こんな風に過ごしたい」
「こんな風に、過ごしたぞ」
こんな感じで、時間を味わいながら、1年を進めたらいいですね。




ところで、写りこんだ、これです。
『夢かな手帳2021』作業全クリアの、著者の、プチご褒美でした。


画像
| この世に、嫌いな人がいないであろう、永遠の定番 ↑


たまに食べると、たまらない背徳感があります。
特に買う時、横取りしてしまう感が満載の、悪い気持ちになりますよね。……フフフ。


文節区切りの線


次は、「1ヶ月に、たったひとつ」のお話です。

この「たったひとつ」。
ぜんぜん、「たったひとつ」ではなく、実は、すごく大事であったりします。


それでは、また!

お知らせ |
『夢をかなえる人の手帳』シリーズ公認のコンテンツやワークショップを提供しているのは、藤沢優月(著者)が主催する「ONSA」ならびに「Dream Quest WORKSHOP」「ONSA WORKSHOP」のみとなります。
藤沢優月(著者)ならびにディスカヴァー(出版社)は、いかなる個人や団体にも、『夢かな手帳』の名を使用して活動したり、コンテンツを使用させることを公認しておりません。
「夢をかなえる」「手帳」「手帳術」セミナー等の名称を使用する第三者の活動は、『夢をかなえる人の手帳』シリーズとは一切の関係がございませんので、ご留意ご了承ください。
| ONSA(弊社)の各種ワークショップをご受講中の皆さまへ
各種情報の読み込みや精査、新規の情報づくりに、多くの時間を投下しております。
時間を要する作業のため、公式ブログでのメッセージの頻度は、頻回でなくなっております。
適宜フォローさせていただいておりますので、安心してワークをお進めください。
| ONSA(弊社)のワークショップが気になるお客様へ
ようこそ、ONSA へ。「生きたい自分に出会いにゆく」「望む人生を作ってゆく」が気になる場合は、まずは一度、プログラムへお越しください。お待ちしております。