『夢かな手帳2021』| 手帳の話題も、バトンを渡すシーズンです

「時間」と「心」が活動テーマ、文筆業・藤沢優月です。

6月。
時間がちょうど、折り返しの月です。
どんな時間をお過ごしですか?



画像


そんな中、お待たせしました。
ついに、編集部オッケーで、ご報告できます。


今まで、『夢かな手帳202X』とお伝えしていましたが、ここに「2」を入れてもいいことになりました。

『夢かな手帳2022』ですが、制作が進んでおります!


文節区切りの線


これはもう、愛してくださり、共に時間を過ごしてくれるみんなの、おかげなのですが……。
おかげさまで、無事20周年を迎えることができそうです。

……『夢かな手帳2022』で20周年って、なんか2並びですね。


また、同じ文脈で言っちゃいますが、初発刊から20年弱経つにもかかわらず、D社の手帳部門で、売上トップを頂戴しています。
競争という意味ではなく、素直に嬉しいです。


多くの方の手元に、届けることができていること。
あなたと一緒に、時間を過ごせていること。

同じコンテンツを見ながら、ああでもない、こうでもないと、時間を愛せていること。
試行錯誤しながら、時間という神秘を、共に味わっていること。

そのことが、とてつもなく嬉しいです。
すごく幸福に感じるし、同時に、不思議な気持ちでいっぱいです。



画像


あなたもきっと、今日も様々なことを感じて、手帳と向き合っていらっしゃるんだろうなあ。

予定したみたいには、うまくできなかったと、落ち込んだ気持ちになったり。
あるいは、いいことがあったと、はずむ気持ちで手帳をひらいたり。

「おかえり!」
という声が、たぶん、手帳から聞こえてきたり……。



画像
| 今日も、おかえり。おつかれさま!


『夢かな手帳2022』のニュースは、引き続いてお知らせさせてください。
まずは、『夢かな手帳2021』の入った標題で、引き継ぎ前ラストの、ご挨拶となりました。


いつも、ありがとう。
そして、これからも一緒に、時間を歩きましょうね。

お知らせ |
『夢をかなえる人の手帳』シリーズ公認のコンテンツやワークショップを提供しているのは、藤沢優月(著者)が主催する「ONSA」ならびに「Dream Quest WORKSHOP」「ONSA WORKSHOP」のみとなります。
藤沢優月(著者)ならびにディスカヴァー(出版社)は、いかなる個人や団体にも、『夢かな手帳』の名を使用して活動したり、コンテンツを使用させることを公認しておりません。
「夢をかなえる」「手帳」「手帳術」セミナー等の名称を使用する第三者の活動は、『夢をかなえる人の手帳』シリーズとは一切の関係がございませんので、ご留意ご了承ください。
| ONSA(弊社)の各種ワークショップをご受講中の皆さまへ
各種情報の読み込みや精査、新規の情報づくりに、多くの時間を投下しております。
時間を要する作業のため、公式ブログでのメッセージの頻度は、頻回でなくなっております。
適宜フォローさせていただいておりますので、安心してワークをお進めください。
| ONSA(弊社)のワークショップが気になるお客様へ
ようこそ、ONSA へ。「生きたい自分に出会いにゆく」「望む人生を作ってゆく」が気になる場合は、まずは一度、プログラムへお越しください。お待ちしております。