『夢かな手帳2022』| 2022年度の『夢かな手帳』も、制作進行中

「時間」と「心」が活動テーマ、文筆業・藤沢優月です。


ついに、1本目の記事投稿。
『夢をかなえる人の手帳2022』、制作が進んでおります。


画像
| 表紙に関係するかもしれない、謎図


私の担当パート……全体コンセプトの立案と原稿作成は、完了。
今は、デザイナー様・イラストレーター様が、暗躍している段階です。



このあたりの作業タイミングになると、デザイン案が出てきたり、連絡が密になったりしてきます。
著者的にも、「進んでいる」という実感が、しみじみ湧いてくるパート。


ひるがえって、自分の原稿パートだと、
「もしかして、これって、ドッキリなのでは?」
と、ドキドキしながら進めることになります。


「今年こそ、ドッキリでは?」と疑いながら、早20年……。
でも幸いながら、毎年ドッキリでなく、おかげさまで、今があります。


1年ずつ、全霊入魂。

だって、この1年は、一生に一度きり。
二度と戻ってこない、思い出を刻みつけたい時間ですよね。



画像
| 原稿が終わると、眼球が激疲労


今はまだ、情報のすり合わせの段階ですので、具体的にお見せできるものは、特段なし。
ですので、雰囲気だけシェアです。



今年も、デザイン・イラストは素敵で、コンセプトもおもしろい。
(編集者+デザイナーのイケメン男子二人組が、また、何かおもしろいことを、コソコソ決めたらしいですよ)

早く、お見せするのが楽しみ。
一緒に、
「わー、素敵!」
「プロプロ、プロの仕業!」
と、盛り上がろう。


それでは、また、情報を更新しにきますね。
素敵な週末を、お過ごし下さい。

お知らせ |
『夢をかなえる人の手帳』シリーズ公認のコンテンツやワークショップを提供しているのは、藤沢優月(著者)が主催する「ONSA」ならびに「Dream Quest WORKSHOP」「ONSA WORKSHOP」のみとなります。
藤沢優月(著者)ならびにディスカヴァー(出版社)は、いかなる個人や団体にも、『夢かな手帳』の名を使用して活動したり、コンテンツを使用させることを公認しておりません。
「夢をかなえる」「手帳」「手帳術」セミナー等の名称を使用する第三者の活動は、『夢をかなえる人の手帳』シリーズとは一切の関係がございませんので、ご留意ご了承ください。
| ONSA(弊社)の各種ワークショップをご受講中の皆さまへ
各種情報の読み込みや精査、新規の情報づくりに、多くの時間を投下しております。
時間を要する作業のため、公式ブログでのメッセージの頻度は、頻回でなくなっております。
適宜フォローさせていただいておりますので、安心してワークをお進めください。
| ONSA(弊社)のワークショップが気になるお客様へ
ようこそ、ONSA へ。「生きたい自分に出会いにゆく」「望む人生を作ってゆく」が気になる場合は、まずは一度、プログラムへお越しください。お待ちしております。