『夢かな手帳2020』シリーズ | 6月。そして、全7回おつかれさまでした!

「時間」と「心」がテーマの著者、藤沢優月です。

6月という時間が、スタートしました。
少しは、ホッとできていますか?


画像


あたらためまして、「夢をかなえるチャレンジ」。
全7回、いかがでしたか?



いろいろな声が、届いています。

いちばん多かったものが、
「よし、今月もやるぞ」
そんなふうに、時間に区切りがつく。

「気合いが入る」
「時間が、だらだらしない」
「もやーんと、次の月に突入しない」
……。


こんなご感想です。


毎月、ほんの、小さなことですよね。

だって、日常は忙しい。

だからこそ、ポイントは、ここです。
「小さなことは、ぜんぜん小さくない」



文節区切りの線


自分が望む人生を、実際に、生きている人たち。
その人たちが本当に、毎日、大きなことばかり、行っていると思う?


私は、そうは思わない。
周りにいる、望む人生を生きている人たちを見ても、まったく、そうは思わないです。

「これぐらい、まあ、いいか」

こんな小さなことを、流さない。
さぼらない。
その、繰り返し。

「小さなこと」の繰り返しが、積み重なると、「すごいこと」になる。
気がつくと、望んでいたことを、かなえていたりします。

そして、かなえたのは、あなた。
あきらめなかったのも、あなたです。



いずれにせよ……本当に、おつかれさまでした!
ひとつ、達成ですね。


文節区切りの線


この、時間のワーク。
もともと、「ONSA apartment. Room(会員専用サービス)」というところで、行われています。

「この習慣、ちょっと、続けたい」
「途切れさせたくない」
「少しずつでも、進みたい」
「だらーっと、毎月を、過ぎさせたくない」


そんな方は、こちらのサービスへどうぞ。
アパートの「お仲間さん」と一緒に、お待ちしています。

1ヶ月ずつの時間を、絶対に、台なしになんて、しないのです。
ただ眺めて、過ぎゆくままになんて、しておきません。

区切りがあると、そして「一人じゃない」と、続けられます。




それでは、次は『夢かな手帳2021』のニュースで、お会いしましょう。
いよいよ、このシーズンが、やってきましたね。

お知らせ |
『夢をかなえる人の手帳』シリーズ公認のコンテンツやワークショップを提供しているのは、藤沢優月(著者)が主催する「ONSA」ならびに「Dream Quest WORKSHOP」「ONSA WORKSHOP」のみとなります。
藤沢優月(著者)ならびにディスカヴァー(出版社)は、いかなる個人や団体にも、『夢かな手帳』の名を使用して活動したり、コンテンツを使用させることを公認しておりません。
「夢をかなえる」「手帳」「手帳術」セミナー等の名称を使用する第三者の活動は、『夢をかなえる人の手帳』シリーズとは一切の関係がございませんので、ご留意ご了承ください。
| ONSA(弊社)の各種ワークショップをご受講中の皆さまへ
各種情報の読み込みや精査、新規の情報づくりに、多くの時間を投下しております。
時間を要する作業のため、公式ブログでのメッセージの頻度は、頻回でなくなっております。
適宜フォローさせていただいておりますので、安心してワークをお進めください。
| ONSA(弊社)のワークショップが気になるお客様へ
ようこそ、ONSA へ。「生きたい自分に出会いにゆく」「望む人生を作ってゆく」が気になる場合は、まずは一度、プログラムへお越しください。お待ちしております。