『夢かな手帳2021』| 『夢かな手帳』的2020年も、残りあと数日。ちなみに、すごく売れているそうです

「時間」と「心」が活動テーマ、文筆業・藤沢優月です。


画像


著者も、追い詰められています……(´∇`);


なにせ、『夢かな手帳2020』の使えるスペースが、残りあと数日。

手帳の交換も、翌年の計画も立てたい。
なのに、今年はまだ、チャームすらつけてない……。


(↑ 今年は、ダメ著者全開です)


画像


ダメ全開な著者とは相反して、この子(↑)はがんばっています。
編集者から、連絡がありましたよ。

本当に、おかげさまです。
いまだ、某社の手帳ラインナップの、売れゆきトップを独走しているそう。
(わー、嬉しい!)


多くの「お仲間さん」と、出会いやご縁がいただけて、本当に嬉しいです。
ありがとうございます。



『夢かな手帳2021』を、お手に取ってくださった、皆さま。

ただいま著者は、超ダメモードです。
……が、じき、驚異的なリカバリーを見せますので、安心してください。


すごいダッシュ力ですよ。
どうぞどうぞ、安心して、先を走っていってください。


画像


どう走るかというと、簡単なことを、ひとつだけ。

まずは「書く」。
これが、とてつもなく大事な基本です。


(ちなみに著者は今、これが全うできなくて、ぐるぐるしています @_@ )



「書く」とは、「宣言する」こと。

頭の中や、胸の中……。
なんとなく浮かんでいることや、密かに思っていること。

こういったことを、「自分にまで」秘密にしないことです。

文節区切りの線


「書く」ために、『夢かな手帳2021』には、多様な質問欄を設けてあります。


たとえば年間表は、こんな質問を発している。
「今年、どんなことやってみたい?」

「ライフサークル」の質問は、こういう問いかけ。
「どんなイメージの人生を、生きてみたい?」


画像


書かないものは、自分にすら、謎になってしまう。
「自分にすら」というところが、ポイントです。

だから、これを、逆に考えればいいわけですよね。


「書く」
「自分に、正直になる」

これが、最初にすること。



画像


さあ、書こう。
どんどん書こう。



じき、著者も追いつきますからね。
もしかしたら、見事な追い抜きを見せるかもしれませんよ。


きたるべき1年も、『夢かな手帳2021』で、共に時間を進みましょう。
仲間仲間。

ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ


それでは、また!

お知らせ |
『夢をかなえる人の手帳』シリーズ公認のコンテンツやワークショップを提供しているのは、藤沢優月(著者)が主催する「ONSA」ならびに「Dream Quest WORKSHOP」「ONSA WORKSHOP」のみとなります。
藤沢優月(著者)ならびにディスカヴァー(出版社)は、いかなる個人や団体にも、『夢かな手帳』の名を使用して活動したり、コンテンツを使用させることを公認しておりません。
「夢をかなえる」「手帳」「手帳術」セミナー等の名称を使用する第三者の活動は、『夢をかなえる人の手帳』シリーズとは一切の関係がございませんので、ご留意ご了承ください。
| ONSA(弊社)の各種ワークショップをご受講中の皆さまへ
各種情報の読み込みや精査、新規の情報づくりに、多くの時間を投下しております。
時間を要する作業のため、公式ブログでのメッセージの頻度は、頻回でなくなっております。
適宜フォローさせていただいておりますので、安心してワークをお進めください。
| ONSA(弊社)のワークショップが気になるお客様へ
ようこそ、ONSA へ。「生きたい自分に出会いにゆく」「望む人生を作ってゆく」が気になる場合は、まずは一度、プログラムへお越しください。お待ちしております。